※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
家族・旦那

旦那さんに夜のお誘いを断った後、不機嫌になりました。家事があり早く寝たかったのですが、旦那さんは朝寝坊できるため理解してもらえませんでした。手伝ってもらえれば早く終わったと思います。

昨日旦那さんに夜のお誘いされて、翌日のご飯の仕込みやらそのほか家事があったので「終わったらね〜」と言った。結局終わったのが0時半。赤ちゃんが早起きなので正直もう寝たくて、「1時までに寝たいな〜」と言ったら「じゃあ寝ればいいじゃん。しなくていいよ」と。そこからずっと不機嫌に。私悪いですかね😂😂

旦那さんは朝ゆっくり寝て、なんなら在宅勤務で時間自由なので午前中ずっと寝てられるし、休みの日だって午前中ずーーっと寝てるからちょっと夜更かしするくらい良いだろうけど、私は赤ちゃん夜中授乳で起きるし、朝早く起こされるし、昼間だってなかなか昼寝できないから寝れる時に早く寝たい。
ちょっと手伝ってくれれば早く終わったのにな〜。

コメント

3怪獣ママ

私は5年目くらいから
はっきり言うようにしました!

お誘いがあれば
私も乗り気だというのを
表現してじゃあ洗い物だけ
お願いしていい?とか

旦那は言い方使い方、大事です笑

でっかいシモの世話まで
必要な長男だと思って
うまいことおだてて使いましょう!

何して欲しいか
言われないと分かんないんですよ😓

ママリ

産後2年程レスでしたよ😮
私が断り続けて、諦めてました🤣

真剣に今は睡眠不足で、そんな気になれないとハッキリ言いました😮笑

はじめてのママリ🔰

軽くアピールし続けて
やんわり(ほぼスルー)断り続けて
4年目やっと洗濯や洗い物、子供達とお風呂など
言わずにやってくれるようになって来た気がします🤣

溜まり具合が顕著に出るので
ゲーム感覚でうまーく操っています👿笑笑