※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なすびー
ココロ・悩み

公園での息子の遊びに対する他の親の反応に困惑しています。子供の距離感についてのアドバイスがあれば教えてください。

ちょっとモヤモヤした出来事です

0歳から6歳の子が対象の大きい広場で息子(5歳)が
同年代の子達と一緒に追いかけっこをして遊んでいました。
娘(1歳)も同じ広場で遊んでいて、近くに同い年くらいの男の子がいました。
その男の子は人懐っこくて私たちの方に近づいたりニコニコして遊んでいたのですが、
息子がオバケ役になって同年代の子と追いかけっこをしていた時にテンションが上がってしまってその小さい男の子にも「おばけだぞ〜!」と近づいてしまい、その親御さんにも近づいた時に「なにあれ!怖いんだけど!!」とガチトーンで言ってたのを私の母親が聞いており、その後しばらくしてその男の子のお父さんから「やめてもらっていいかな?」と少しキツめの印象で息子が言われている場面を見ました。
ずっと見ている限り男の子が嫌がっている様子がなかったため、まさか親御さんからストップがかかるとは思わず、咄嗟に「すみません!!」と謝ったのですがそこからその男の子との距離感もわからず、娘も近づいて行ったりしてたのですが、それも親御さんが気になるようだったら申し訳ないな…と思い「こっちで遊ぼうね〜」と男の子になるべく近づかないようにしました。

ここでモヤモヤした内容というのは、すぐ近くに0歳から2歳までの乳幼児が遊べるコーナーがあったので気になったのならそっと場所を移動することもできたのに、なんでわざわざ言ってきたのだろう…というモヤモヤと

息子も活発で人との距離が近い節があるので、こういうことがあっても仕方ない、経験から人との距離感を学ぶことも大切だと頭の片隅では思ってるのですがそれとは別でいきなり親御さんから直接息子に言われたことが初めてで結構ショックでモヤモヤしています

同じような経験をされた方がいたらまたこのような場面にあった時にどう対処するのがいいのか、子供には何か伝えたかなどあれば教えていただきたいです😔

コメント

初めてのママリ

その相手の親御さんの方が怖いんですけど笑😨
私ならその場を去ると思います。相手の親の顔も見たくないので。
子供達の遊び場って、知らない子と交流をしてもおかしくないところだし、それを承知でみんなそこの広場に連れてきてるんだと思うので(社会経験のためにも子供のためには必要な環境ですよね)子供を他人と関わらせたくないなら連れてくんなよと思っちゃいます。

ちょっと変わった変な親御さん達でしたね。
変な親はよくいますが、変なこと言うような人がいたら私はそれ以上不快な気持ちになりたくないのでいつもささっと離れます。

  • なすびー

    なすびー

    本音を言うと、私もその親御さんに恐怖心を抱きましたし、そういうふうに言うなら連れてこないほうがいいんじゃない?というのが本音です💦
    世の中そういう親もいるんだなぁ…と勉強になりました。

    その後すぐに息子はその男の子から離れてまた同い年の子と鬼ごっこを続けており、いきなり移動させるのもなぁ…という感じだったのでその男の子とは離れた場所で遊ばせてたら気づいた時にはその親子はいなくなっていました。

    これからは離れられるタイミングであれば他の事に気を逸らせて離れるようにしたいと思います。

    • 10時間前
ままさま

うちは1歳くらいの子が近くにいたらあまり走らせないようにしてます😅
上の子には申し訳ないですが、小さい子からすると体の大きな子が走ってたら危ないかな?と思うので💦

その子の親からすると可愛い可愛い息子が、大きな子に脅かされた!オレが守る!!みたいな感覚なのかなぁと思います😥
1歳児だとまだ知らない子や他の年齢の子とも交流させたことがなかったりすると思うので、その子の親自身も距離感がわからないかもしれないですね💦

  • なすびー

    なすびー

    確かにその親御さんからしたら、可愛い息子が他の子供に脅かされてるから守らなきゃ!!という気持ちなんだろうなと思います。(私より母親の方がモヤモヤしてたので相手の親御さんからしたらこう感じたのかもよ?という話もしてました)

    「すみません!」と謝罪をした後息子には、「小さい子の近くで走り回るのは危ないから離れたところで遊ぼうね」
    と伝えて、なるべく小さい子の近くでは遊ばせないようにしました。
    平日で人が少なかった為小さい子は娘とその男の子だけでした。

    こちらが大丈夫だと思うことでも、家庭の環境によっては気になる親御さんもいると思うので少なからずこちらの配慮は必要だったのかなと反省です。

    その出来事があった後に息子にも「いきなり近づくとびっくりしちゃう子もいるから最初は一緒にあそぼって言ってみたら?」と伝えました。これが正解なのかなんなのかもわかりませんが、初めてのことだったので私自身も勉強になりました💦

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰 

あちらの家族も公園慣れしていない、息子さんも小さい子への接し方がまだ慣れてない部分がある、あるあるだなぁと思いました。
上の子が小さい頃、初めての子供だということもあってすごく神経質になってしまっていました💦絡みたがるお兄さんお姉さんに「嫌がるからやめてね」と言ったこともあります😖
本当全てに必死すぎて視野も物理的に狭くて乳幼児スペースに移動とかも考えられてなかったかもです💦回数を重ねて行くうちにだんだん勝手がわかったり、神経質な部分も緩んだりして行きました。
上の子が大きくなってからは外で小さい子を見てもむやみやたらに近づかない、絡まない、触らないと口酸っぱく言ってます。距離をとった状態で手を振ってあやす以上のことはさせないようにしてます。

  • なすびー

    なすびー

    初めての子供だと神経質になってしまうお気持ちはわかります。

    普段から私も上の子には小さい子にむやみやたらに近づかない、絡まない、顔を近づけないなど伝えてきたのですが、息子のテンションが上がると忘れてしまい、その男の子にも絡みに行ってしまい、その男の子自身も怖がっている様子がなかった為、大丈夫だと思ってしまいました。こちらの配慮も足りなかったのだと思います😔

    • 8時間前