
小学校1年生の息子が暴力的な同級生の影響で学校に行きたくないと言っています。息子が暴力を受けた場合の対処法について相談したいです。どう対処すれば良いでしょうか。
小学校1年生になった息子がいます。
すごく暴力的な子が同じクラスにいて(殴る蹴る机を叩く等)、初日から廊下に出されたようです…。
今日もお友達が蹴られ殴られたみたいで、その様子を見た息子はお友達がかわいそうで泣いてしまい。。。
学校に行きたくないと言っています。
保育園でも蹴る殴るは多少はあったので、
逃げるしかないとは言っているのですが。
ちょっと気に食わない事があると手が出るようで、もし息子が暴力振るわれたらどう対処すれば良いのか今からモヤモヤ。
どこの小学校にも居るんですかね…みなさんどう対処しているか伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちぃ
うちもクラスにいます。
理由なく殴られてはらわた煮えくりかえってます。
もう逃げろとしか言えないんですが急に来るので避けきれないんですよ。
本当にストレスです。

ママリ
英会話教室にかよってるんですが、そこにいる男の子が暴力的で、毎回つねられた、叩かれた、引っ張られたなど言って帰ってきます。
ついに興奮したらしく腕を噛まれ、授業が終わった後先生に謝られました。
やっぱり先生が、親にしっかり学校の様子を伝えて家庭でも教育してほしいですよね。まあ、そういう子は衝動的にやってしまうので、言ったところで意味ないのかもしれませんが、やられた方は仕方ないでは済まされないですからね。
私的には先生から謝られるのではなく、今回こういったことがあったので、相手の親御さんにも伝えておきますと言って、相手の親から謝ってもらいたいですね。
-
はじめてのママリ🔰
えー噛まれたところ大丈夫でしたか?
先生が親に言っても無駄なんですよねきっと…。保健室のか特別学級とかで授業は受けられないのかな…。他の子にも悪影響です。- 4月15日
-
ママリ
ご心配ありがとうございます!
やられる側からしたら、ほんと別室で授業うけてほしいですよね。
でも、そんな親に限ってあんま気にしないもんですよ。多分自分の子が他の子に暴力ふるうのに慣れすぎて、遊びの延長線でしょ?くらいに思ってるんだと思います。
言い方は悪いですが、本来もっと小さい段階で気づいて、発達の検査や療育などしていたほうが本人も生きやすいのではないかとおもうんですけどね。- 4月15日
はじめてのママリ🔰
急に来るんですよねぇ…保育園の時も似たような子がいたのですが、噛まれた時も親御さんは「ごめんね?」くらいで、保育士に納得いかない旨伝えました。小学校でも同じような対応しないといけないのか…力も強くなるし子供も怯えてるしで不安しかないです。
ちぃ
こちらの親御さんは謝罪なしです😫
もう子供が問題児なことに悪い意味で慣れていて学校からの連絡はスルーしているらしいです💦
小学生になると力が強いから怖いですよね。
なので3年生くらいからは暴力を振るう子の担任は大体男の人になります。
校区がかなり良いと評判の土地にしたので小学受験はしなかったんですが、やはり賃貸もあるし全体的には落ち着いていて良い学校ですが暴力的な子が全くいないというのは難しいなと思いました。
小学受験しとけばよかったです😮💨