
支援学校の登校について、平日にお休みを取って出かけることに対する学校の反応や、入学したばかりの子どもをどのように通わせるべきか教えてください。
子どもが4月から支援学校の1年生です!
小学生って 保育園と違って基本的には風邪等ひかない限り 毎日登校すると思うのですが 支援学校はどんな感じでしょうか?
主人の勤務が土日休みではないため おでかけをするなら
平日しかありません。下の子もいるので私一人では土日に外出するのが厳しく ずっと家で過ごさせるのも可哀想だと思い 平日 私と主人の仕事休みに合わせて 子ども達もお休みさせて出かけようと考えたのですが 学校側からなにか言われますか?💦 まだ入学したばかりなので しばらくは ちゃんと通わせた方がいいのでしょうか?
- さき(1歳8ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
基本学校は義務教育ですので遊ぶから~ってのはあまり好ましくないですね
ただ精神的に疲れて少しお休みとか旅行などの体験をさせるなど学校では学べない体験というのはアリという考え方みたいです 頻度にもよりますが

まま
こればかりはその家庭の考え方があると思うんですが、
うちの考えは、
高校生とかになって自分で勝手に、学校休んで友達と遊んでた、とかだったらわかるけど(そのときになればきっと多少怒るとは思いますが)
少なくとも小学生の間は、学校の日は学校、とメリハリをつけて行かせるつもりです😊

NEKO
普通の学校みたいに休むとその日進んだ授業の分遅れが出る…みたいなのは無いのですが、支援学校も支援計画をもとに授業を組み立てているので頻度によっては影響が出るかなぁと思います。
うちは入学からの3年間で1日だけトミカ博のために休んだ事があります(๑˃̵ᴗ˂̵)テヘ
土日だと待てない息子が癇癪を起こす可能性があったので平日に行きたくて。
毎月のように平日休んで遊びに行くとかでなければ、良いのかもですね。
父親と遊ぶ時間も大事だと思うので☺️
その家庭での考え方にもよるのですが…
うちは小学部から就労について考えながら通わせているので、実際に就労した時に平日に遊び目的で度々休む…というのが当たり前になるのは良くないと思うので頻度の問題だと思います。

はじめてのママリ🔰
支援学校で教員しています。
普通校と違って休むと学習が遅れるということがないので、平日を休むことに関してハードルが低い印象です。実際クラスに一人か二人(7、8人学級)家族旅行で休んだりしています。旅行と言いづらければ家の用事で休むでも大丈夫ですよ😊
コメント