
娘が小学校に通い始めましたが、友達がいないことを心配しています。人付き合いが苦手でママ友ができず、娘に申し訳なく思っています。これから娘には友達を作ってほしいです。
娘が小学校に入学したのですが、引越し前の市外の保育園にずっと通っていたため、今の小学校には同じ保育園出身の子は誰もいません。
下の子が娘と同じ保育園に通っているので、今日下の子を迎えに保育園に行ったところ、娘と同じクラスだった子たちがわいわい楽しそうに遊んでました。
保育園で、時間外に英語のクラスや体操教室があって、卒園してもそこに通う子が多く、みんな同じ小学校なので、親も子も仲良いみたいで集まって話してました。
保育園に娘が通っていた時から、周りはお互いの家に遊びに行き来したり、家族ぐるみでお出かけしたり仲良くしてたようですが、私は頑張ってはみたもののそもそも人付き合いが苦手で、とうとうママ友できませんでした。
1人で誰も知り合いのいない小学校に通って、親の私が人付き合い苦手なせいで家族ぐるみの付き合いもできなくて、娘に本当に申し訳なくて、自分が情けなくて、なんだか泣けてきます。
これから娘には小学校でたくさんお友達作ってもらいたいです。
吐き出しすみません。
- はじめてのママリ
コメント

花束❁¨̮
子どもの友達は、親が作るものではありませんよ😊たとえ仮にはじめてのママリさんにママ友がいたとして、そのママ友の子とお嬢様が仲良くなれるとは限りません。
友達は作るものではなくて、出来るものです。
まだまだ1年生。これから先何人も友達が出来るだろうし、なん人もの人と関わり合い、刺激を受け、影響を受け、人間性を構築していくわけですが、その過程に親はいりません。ただ、見守り、背中を押し、励まし、ときに話を聞くくらいだと思います。
だから、わたしが言いたいのははじめてのママリさんが人付き合い苦手なせいで…とか、そういったことは考えなくて大丈夫ですよ、ということです☺️
まだまだ先の長い1年生✨成長や人付き合いが楽しみですね

🩷🩷🩷
きっと娘さんすぐお友達ができて
高学年にもなれば自分達だけで遊ぶだろうし全然大丈夫だと思います♪
私自身は一人も知り合いがいない小学校に入学でしたが、すぐお友達できて
小学校からずっと仲良い30年来の友達と今日もランチしてきましたよ♪
私の娘は保育園からみんな一緒で小学校にこの4月から入学して今までのお友達とも遊ぶし新しく入ってきた子ともお友達になった〜と言っています!!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
自分の子供時代のことを考えると、誰が保育園一緒だったかも覚えてないくらいなのに、つい悲観的になってしまいました。
きっと小学生でもたくさん友達できますよね。
娘も、今日は誰々と遊んだ〜と楽しそうに話すので、これからの生活を楽しんでくれてたらいいかなと思うことにします。- 4月16日

ママリ🔰
うちも少し離れた保育園だったため小学校は1人です。
入学前に学童へ行っていて、3日間は1日10時間ほどを1人で過ごしたと聞いて胸が締め付けられる思いでしたが、4日目に初めてお友達と遊んだようです。
私自身も人付き合いが苦手でママ友はおらず、家族ぐるみで出かけたことは1度もないです。ですので子どもに申し訳ない気持ちよく分かります🥺
でもそれらのことはどうしようもないので、子どもの前では明るく接して、「明日の給食楽しみだね!」「お勉強楽しいよ!」など前向きな声かけをして送り出し、帰宅したらお話聞いたりして、自分にできる精一杯のことをしています☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
新生活毎日お疲れ様です。
ママリさんのお子さんも、同じ保育園のお友達いないのですね。
娘も学童で新しいお友達ができてるみたいで、ほっとしました。
本当に人付き合いが苦手で、保育園の親御さんたちが一緒に休日に出かけたりするのを見て驚きました。
子供には申し訳ない気持ちもあるんだけど、でも無理してまで人付き合いするのも違うかなとも思い…
たしかにこれまでのことはどうしようもないので、これからたくさん楽しい思い出を新しい環境で作っていって貰えたらいいですね!
私もそうやって自分にできる精一杯をしたいと思います☺️- 4月16日

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります。
まさしく今それです。
同じ幼稚園の子はいなく我が子は1人です。
お友達もまだ出来ず、お隣の子と話もしないみたいです。
休みたいなぁと泣いてます😓
私も人付き合い苦手なので子どもには申し訳なくなります。
早く気の合う子に出会って欲しいですね。心配ですが、お互い見守りましょう👍
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
同じような方がいて嬉しいです!
休みたいと言われると、辛いですね😭
人付き合い苦手だと、家族ぐるみとかはなかなか厳しいですよね…
きっとこれからも苦手なので、もう仕方ないなと割り切ろうかと思います💦
お互い、気の合うお友達が出来てくれたら嬉しいですよね。
これからは、子が主体でお友達ができていく時期になったので、お互い励ましつつ見守りましょう☺️- 4月16日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そうですね、ママ友と子供のお友達はまた別ですよね。
お友達家族の家族ぐるみの付き合いを見て娘が羨ましがってるのもあり、自分のせいでと申し訳ない気持ちが強かったですが…
まだまだ1年生、これから娘にはたくさんの人と出会ってほしいと思っています。