

☕
事の経緯を話す必要があるのでしょうか?お友達からわざわざ死産の事を事細かく聞かれるんですか...?🤔

もも
悲しいことがあっても、人には元気に振る舞ってしまいますよね。会いたいですよね。

はじめてのママリ🔰
私も3ヶ月前に死産しました。
私もまだダメです。普段は良いのですが、妊婦さんを見たり、同僚が産休に入る話を聞いたりすると、心がグラグラします。
人には話したい気持ちはあるんですが、話すと絶対に泣く自信があるので、まだあまり話せていないです。
青く澄んだ空を見ると、亡くなった子は今どこで何してるんだろう、お空で幸せにしてるかな、と涙が出てきます。

はじめてのママリ🔰
貴方はとてもお優しい方ですね。
私もつい先日、死産しました。ありがたいことに産休が取れたので旦那以外の人と会うことはなく守られていて、今のところ貴方と状況が全く違うかもしれません。それでもメールや電話で元気に振る舞うだけでもストレスがあり、これが貴方のように目の前で話す状況になれば本当に疲れてしまうだろうと思いました。
無理に経緯を話すことはないですよ。私も、人に聞いてもらいたい、知人に詳しく話して親身になってもらいたいと思い、話すのを想像しますがそれだけで息がつまります。涙が出ます。
また、話したいお友達には、時が来ればゆっくり話すのでもよいのではないでしょうか?寂しい気持ち、しんどさを否定する必要もなく、こんな本当にしんどいときくらい周りに甘えてよいと思います。(それが空元気をやめて悲しみを伝えることなのか、逆に話さないことなのか、どちらでもありかと)
可愛いお子さんに会いたいですよね。私は旦那が、亡くなった子どもに「またね」と言っていて、私も何十年後いつかまた向こうの世界で必ず会えると思って、少し穏やかな気持ちになりました。
コメント