
子供の遊ぶ範囲について悩んでいます。友達の家の前で遊ぶ約束をしていますが、他の場所に行くこともあります。行動範囲をどう設定すべきか、皆さんはどうしていますか。
子供(小2)の遊ぶ範囲ってどこまでですか?
友達の家の前で遊ぶ(徒歩2分)、何時までと約束して遊びに行ってます
様子を見に行ったらいなくて
帰ってきて聞いたら、少し離れたお友達の家の前でみんなで遊んでたと言いました
違う所に行く時は、どこに行くか言いに来てと伝えてたのですが
みんなが行くから本人も楽しくなって行ったんだと思います
よく遊ぶお友達の中には行動範囲が無い子もいるし、年上の子もいて
その子たちはお母さんに違う所で遊ぶことを言いに行かないみたいです
その子たちに合わせて遊ばすか
我が家は我が家と言って遊ばすか...
みなさんどうしてますか?💦
- はじめてのママリ🔰

☕
しっかりルール決めておいた方がいいです💦
友達に合わせ始めると、ほんと何も考えずにどこにでもついてってしまって、出先で喧嘩して置いてけぼりにされて、道が分からず帰れなくなったパターンとか聞いたことあるので(もちろん警察沙汰です)。
行動範囲が決まってない子とか怖すぎます。
うちは学校のルールでは子供だけで遊ぶ場合は校区内ですが、個人的には家から自転車で5〜10分ぐらいの場所で遊ぶのが妥当かと思います。

はじめてのママリ🔰
遊び場所変わることありますよね😅
幸い全員徒歩で近所の誰かの家の庭とかで遊んでるので大事になったことはないですが😣
近所の誰かの家ならいいけど、公園は少し離れてるので行く時は言いに来てと言いました!
一度公園に行くと言いに来て、ちょっと遅いからもうダメと言ったら泣きながみんな公園行っちゃったと帰ってきたことはあります😭
みんな遅くまで遊ぶのか知らないけどなかなか帰ってくれない事があって、17時半から声かけてたけど18時になってしまい少し厳しめにお母さん心配するから帰りなさいと言ったら不機嫌そうに挨拶なく出て行きました💦
それから私は怖いという噂がたってしまい遊びに誘ってくれなくなって、私のせいだなと落ち込みました😔
子供って簡単なことで友情にヒビが入るので、ある程度はお友達に合わせなきゃと思いつつ、でも心配だしなぁと色々考えさせられます🥲
コメント