※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りつママ
ココロ・悩み

もうすぐ2歳の娘が公共の場で友達を妨害する行動を示しています。このまま遊ばせて良いのか、家庭でルールを教えるべきか悩んでいます。どのように教えれば良いでしょうか。

もうすぐ2歳になる娘がいます。
元々人見知りするタイプで支援センターなどに行っても母親である私からは離れず端っこで遊んでいる子でした。
少しずつ慣れてきて自分からお友達に近づいたり手を振ったりしてくれるようになり安心していたのですが、最近気になる行動をとります。
お友達が先に滑り台で遊んでいるのを見ると「やりたいのぉ〜!」と怒ったような口調で指を指したり「ダメ!ダメ!」と言いながら遊んでいるのを妨害しようとします。
私は「滑り台は順番に滑ろうね」や「お友達が遊んでるから邪魔しないであっちで遊ぼう」など別のところへ誘導するのですが癇癪を起こすこともあります。
一時的なものなのかとは思いますが周りのお子さんや親御さんにも迷惑がかかりそうでこのまま支援センターや公園で遊び続けていても良いものなのか迷っています。こういったことは公共の場で学んでいくべきなのか、家庭でルールを教えてから出直すべきなのか、、、。家庭で教えるのであればどのように教えれば良いでしょうか。アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

ママリ

同じような年齢育ててます☺️
全く一緒のことします🥹
誰遊んでない時は全然違う遊びしてたのに、他の子が滑ってるのを見ると自分も!となるんでしょうね笑

うちの子と全く同じ月齢の子を持つ友達と月一遊んでるんですが、その子も同じ行動するので、2歳ってこんなもんかぁと思ってます😂
根気強くその場面で、順番だよって伝えるしかない気がします😅

  • りつママ

    りつママ

    回答ありがとうございます!
    やっぱり2歳児はそんなものですかね😅
    親としては周りに気まずさと申し訳なさがありますがめげずに伝えていこうと思います!

    • 4月15日