
9ヶ月の子どもが母親認識が薄く、人見知りがないことについて悩んでいます。保育園では泣かず、他の子と比べてしまうこともあります。子どもはパパには喜びますが、ママには依存してほしいと感じています。
生後9ヶ月 母親認識が薄い気がします。
人見知りがありません。
場所見知りはちょっと前にうっすらあったような…でも今は大丈夫そうです。
元々すごく周りが気になる子でずっとキョロキョロしています。人が好きで知らない人にもニコニコです。
同じくらいの子のところにも寄っていきます。
保育園に慣らしで預け始めましたが、初日のみ他の子のギャン泣きに釣られて泣いた以降は引き渡しでは泣きません。
日中何度か泣くそうですが大抵眠いからのようです。
ご飯はうちの子だけずっとキョロキョロで集中せず、でも食べられていました。日に日にご飯中のキョロキョロは落ち着いてる気がします。家ではキョロキョロしますが、園ほどではありません。
お昼寝も問題なくしてきました。
元々母がいなくても大丈夫で、葬儀に出るため外泊したのですがママがいなくても一切泣かずいつも通り。(パパが見てた)
保育園迎えに行っても他の子はママが来て嬉しそうなのにうちの子は私に気づいてないのか声をかけてもおもちゃに夢中で。
気がついてからは寄ってきてくれましたが…その後抱っこして、上着を着せようと降ろすと泣きました。
できること
・パパが帰ってくるととても喜びます。
・遠くからだと模倣(パチパチ)してる?と感じることが何度 か。至近距離は無理です。
・遠くから、しばらく構ってないと呼んだら振り向く。
至近距離はほぼ振り向きません。
・遠くからだと目が合う。かなり追ってくれる。
・離れてるとこちらをすごく気にする。
・一瞬追いかけてくれる(ような気がする。)
・おもちゃカチカチしたり、くるくるチャイムで遊べたり。
持ち替えたりもできます。
・喃語もよく喋ります。
・寝かしつけはパパでも大丈夫だけどママだとすぐ寝ます。
9か月こんなものでしょうか…
正直ママじゃなきゃダメってなってほしい、保育園に行くと他の子とつい比べてしまいました…
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

ママリ
寧ろ手がかからなくてお利口さんだなと思いました!
上の子も人見知りもそんなになくて手のかからない子でした!
性格とかもあるし、嫌でもママママにになると思いますよ😂
ママは安心出来るからすんなり寝たり、あ、ママ帰ってきたな〜って感じなんだと思います😊
下の子なんてずーーーっとママママママママで離れたら未だに泣く子なので疲れますよ、、😮💨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
手のかからない子とはよく言われます
性格なんですかね…
多分ママママになったら、それはそれで大変なんだろうなとは思うのですが…
いつかそんな日が来るといいなぁ…