※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たそ
妊娠・出産

旦那さんの育休申告について、出産予定日を早めに決める必要があるのでしょうか。自然分娩が多い中、育休の申告方法についても知りたいです。

旦那さんに育休取ってもらった方、出産予定日の申告は早めにしなきゃいけないのでしょうか?
計画分娩を予定しているのですが、育休の2週間前までに申告しなくてはならないようで、早く出産日を決めるように主人に言われています。
しかし今34wで次回の健診は35wなのでまだ決められないですよね?病院に電話で確認してもやはり37wごろ決めるとの解答。

主人に何度説明してもわかってくれなくて毎日同じこと聞いてきて急かしてきてイライラします。
でも私は専業主婦で育児手伝ってもらう立場なので、あまり強くは言い返せません。
てか自然分娩の人の方が多いはずだから、そんな予定日ぴったりに産まれないですよね?みんなどうやって育休申告してるのでしょうか。

コメント

ゆい

出産日決めろと言われても、赤ちゃんのタイミングなので分かりませんとしか言いようがないですよね😂計画分娩でも入院日から何日で生まれるかもわからないし、早く生まれる可能性もあるのに‥😮‍💨💦

1人目2人目ともにとりあえず出産予定日で会社に育休申請していましたよ!正期産〜はいつ休んでもいいように仕事は調整してもらっています。
私は無痛計画分娩で、37週にもう日にちは決まっています!なのでそこに向けて動いてもらってます。

1人目の時は自然分娩で38週に産まれ、その後すぐ夫の祖父が亡くなってしまい、急遽慶弔休暇からの育休をとってました😂

  • ゆい

    ゆい

    追加ですみませんが、2週間前までに申請って、実際の日程との差はどうするんですかね‥?有給使わされるのか、休職扱いになるのか‥そのあたりを総務にしっかり確認してもらったほうがよいかと!
    申告からずらせないのであれば、早めに設定して休んでもらうのが確実かと思います😞

    • 14時間前
  • たそ

    たそ

    そうですよね❗️自然分娩の人はどうしてるのか会社の人に聞いてって何度言ってもわかってくれません😂
    男って何でこんなバカなんでしょうね…😭
    育休取ってもらえるのはありがたいからこんなこと言えませんが…

    • 14時間前
  • ゆい

    ゆい

    本当ですよね😂会社の人も育休あんまり取る人がいなくてわかってないとか‥?😩
    それか単純に出産予定日を聞かれてるだけとかなんじゃないんですかね?😂

    ちなみに夫の会社は出産予定日からの育休は変更できないらしく、早まった分は有給消化になるようです!ただ普段使えない積立有給を使えるとのことでした🙆‍♀️

    • 12時間前
ママリ

我が家も今回初めて育休を取ってもらう予定です。
計画ではなく自然分娩なのでいつになるかわかりません😅
申請書を提出しましたが、とりあえず出産予定日を書いて出してと言われて出しました。
生まれたタイミングで申請書を書き直すみたいです。
生まれた次の日から育休取れることになってますよ☺️

すぅー

会社にとる意思さえ伝えてればいいはずはんですけどねぇ…😅
書類は最終的に出生証明ととも提出になるはずです💦
うちの会社は一ヶ月前に意向確認書(予定日と何ヶ月取りたいか)、生まれたら書類提出です。電話くれればそのまま休みで書類は落ち着いてからで大丈夫になってますよー
夫の会社は口頭で意思確認、産後書類提出の流れです

出産を都合がつくものだと思ってるんですかね😅

はじめてのママリ🔰

私も先ほど全く同じこと言われました笑 
本当にいつ産まれるかなんてこちらが聞きたいよと
計画分娩の方がありがたいとか偉そうに言うなって思ってます!!!