
生後1ヶ月の双子に与えるミルクの量について相談です。現在、2500gと2800gの双子にそれぞれ80mlと90ml与えていますが、2800gの方がミルク後に泣くことが多いです。ミルクの量を増やすべきか、また修正月齢で考えるべきか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。
修正0ヶ月のミルクの量
生後1ヶ月(修正0ヶ月)の双子がいます。GCU4/13退院しました。
現在2500gと2800gほどです。
GCUでは1回60mlほどミルクを与えており
家で60与えても足りないのかペロペロしたり泣いたりで
2500g→80ml 2800g→90ml与えています。
しかし2800gのほうがミルク後、必ず泣いています。夜中もよく泣くのはこちらです。
抱っこしたら落ち着きます。
ミルク増やすべきなのでしょうか?
吐き戻しも結構あるので増やしてよいのかためらってしまいます。
そもそもミルクの量を修正月齢で考えるべきなのかもよくわかりません。
ご意見くださいませんか。宜しくお願いいたします。
- もち(生後1ヶ月, 生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
出産、退院おめでとう御座います。
我が子が1ヶ月半の早産でNICUに1ヶ月いました。その時はミルク60で退院の時の体重は2600gです。
退院した日には65にしてその後は母乳ってこともあり好きなだけ飲ませてたら生後1ヶ月で160とか飲んでました💦
吐き戻しも元々多い方です。
お子さんがお腹空いてないてるなら増やして様子見るのはありだと思います。
お家に体重計ないですかね?3日おきとかで良いので体重測ってみて日割りして増え過ぎてたらあげすぎなので調節した方が良いです。

かりん
その頃完母だったので量は当てにならないかもですが、私はミルク缶の蓋の月齢ではなく体重を参考にしてあげていました!
その頃は口寂しくて泣くことも多いので、私はおしゃぶりして泣かない→足りてるけど口が寂しくて泣いている
おしゃぶりしても泣く→足りないと言うことなので足す
と言う風に判断していました。
それを旦那にも伝えていたのに一度私が授乳したあと、30分後くらいにお風呂に入っている間に旦那が冷凍母乳あげて、苦しくて一時間泣く…ってこともあったので、何で泣いてるかとか判断しないといけないし難しいですよね😰
我が家は1人ミルクが消化できなくて吐き戻しではなく嘔吐が多く、飲ませすぎ防止にベビースケール買ったのでそれで調整してました。
支援センターやショッピングセンターとかで置いてるところもあるので、体重の増えを確認して日割り30-50におさまって足りてるかどうかを見るのも大切かなと思います😊
コメント