
保育園の預け時間について悩んでいます。仕事は9時から18時までで、18:30までお迎え予定でしたが、先生から早めのお迎えを勧められました。子供の負担を考えつつ、勤務時間を変更すべきか悩んでいます。皆さんはどのように預けていますか。
保育園って何時まで預けてますか?
4月から慣らし保育をしており、5月からパート復帰です。
パートの日は9時頃~18時まで仕事なので18:30までにお迎えという感じにする予定でした💦週2~3勤務です。
ただ、今日保育園で仕事復帰後の保育はどんな感じ?と先生に聞かれ、そのように伝えると子供の負担があるからなるべく早くお迎えをお願いしてるんですよね〜💦と言われました( ;∀;)
15時のおやつにパン?とミルクを飲むらしいのですが、うちの子は完母の為ミルクもフォロミも飲みません。
子供の負担はもちろんわかるのですが、そんなこと言うなら最初から言ってくれれば会社にも説明出来たのになとモヤモヤしてます。18:30まで預けられると聞いていたので、そのつもりで会社には伝えてしまい、シフトも出来てしまってます💦
みなさんどんな感じで預けられてますか?
パートの方は早上がりしてるのでしょうか?
うちは田舎で車通勤したいところですが、私は車を持ってないので自転車通勤です。雨だとバス通勤なのですが、色々と不便なので勤務時間を長くして勤務日数を減らすシフトにしてます( ;∀;)
気にしないで預けるべきでしょうか…
勤務時間変更してもらうべきなのでしょうか…
- ママリ(1歳2ヶ月)
コメント

せな
私は長女の下校に合わせて、9時〜14時の時短パートしてます😊
次女は、16時前後にお迎えに行ってます。
我が家も田舎なのですが、保育園の延長や早朝保育使ってる子はかなり少ない印象ですね💦
ミルクなしは確かにお子さんに負担かもです💦うちも次女は生後半年から預けましたが、園に預けるにあたって母乳よりの混合から完ミにシフトしました!(離乳食期だと、おやつの時間はミルクしか与えられないと言われ)
5月は今のシフトで、園にお子さんの様子を聞きつつ、自宅でもミルクやフォロミチャレンジしたりしてみてはどうでしょう?案外大丈夫かもです😊
お子さんの負担が大きいようならその時にまた職場とシフト調整してもらってはどうでしょうか?

ママリ
そうなんですね💦
金額に関してそのような説明や記載はなかったように思うのですが、もう一度確認してみます😢
普段はお水を飲むのですが、麦茶はたまにしか飲ませてませんでした💦最初の頃に麦茶だと嫌な顔をしてあまり飲まなかったので😫今日は試しに麦茶にしてみたら、昨日よりは飲んだようなので麦茶にしてみます!
来月で1歳なので牛乳あげてみます😳
ママリ
7:30~18:30までは通常保育で預けられると聞いたのですが、これは延長や早朝保育に当たるのですか?😳
お家にいるときも15時頃にハイハインやボーロなどおやつはあげますが、授乳はしてないです💦ただ、18時頃とかになるとお腹がすいてというより飽きてグズグズはしちゃいそうな気はします😢
1人目で分からずガッツリ完母で来ちゃったのが間違いでした😢1日1回寝る前だけとかでもミルクあげとくべきでした💦
保育園入園に当たってミルクをストロー飲みやコップ飲み、スプーン飲みなどで練習してみたんですけどダメで😢
保育園でもフォロミあげてみてくれたことあるのですが、ダメそうだったみたいで😭
6月からは勤務時間考え直した方が良さそうですね😢
せな
7:30〜8:30は早朝
16:30〜19:30は延長
だと思います
ママリさんは月120時間いってないので、短時間保育ですよね?早朝や延長も利用できますが、たぶんプラスアルファでお金かかってくると思います💦
あくまで私の住む自治体での話です💦
自治体や園によって異なると思いますので確認してみてください。
短時間でも早朝や延長は使えます!
私も短時間保育ですが、上の子の行事の関係で早朝や延長使ったことあります😊
お子さん麦茶とかも飲めませんかね💦麦茶が飲めれば水分補給できますが、それもダメだと園も対応できかねるかなって思いますかね〜🤔💦💦
もしくは、一歳になったらすぐに牛乳試して、園では牛乳飲んでもらう‥とか‥🤔🤔