
小2の息子が友達と公園に遊びに行きましたが、誘ってくれる子たちの言動が心配です。皆さんのお子さんは同じように遊んでいますか。
小2息子、はじめてお友だち同士だけで公園に遊びに行きました!すごく心配でしたが、ずっと目の届くところに囲っていられるわけでもないし、第一歩として…
…なんですが!ご近所さんで誘ってくれる子たち、親に会ったこともないし軽めに放置子で、汚い言葉使ったり物を乱暴に扱ったり、かなりイキってて正直一緒に遊んで欲しくない!息子の人生の経験なので今のところ止めはしないんですが、悪い影響受けないか心配です。
お母さんのことババアって言ったり、今日傘いらねーじゃねーかよ持たせやがって!とか言いながら傘踏んでたらしいです。(その後しっかり雨降った)
見守りたいけど、心配。みなさんのお子さんは子供だけで遊んでますか?心配な様子とかないですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

よっぴ
初めて子ども同士で遊んだとのことで、いろんな面で心配な気持ちよくわかります(^^)
しかし、その子が特別なわけではなく、男の子っていずれは誰かから悪そうな言葉や下品な言葉を習得してきますよ(^_^;
これからは親のいない子どもたちの世界が広がるので、親のいないところで考えたり何かあれば自分たちで解決したりするチャンスでもあるので、こっそり見守りつつ…ですね。

りんご
凄くわかります。
意味をわかって言ってないことも多く、家でも言っていたら注意します。
どんどん家と外では違うなーとも感じています。友達同士だとカッコつけて汚い言葉遣いになりがちです(^^;;
遊びに行くのに見守ってることもありましたが、そろそろ自分たちで解決したり嫌なことも経験して成長していく段階に来たのかなーと思っています。
親はヒヤヒヤしますがね。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、返信間違えて下にあります!
- 10時間前

はじめてのママリ🔰
たしかに、お友だち同士だとやんちゃになりがちですね…見てないとこで変なことやってないと良いんですが😭
まだ親から離れる怖さもありつつ、お友だちだけで遊びたい気持ちもあるようで、こちらも距離感を考えないといけない時ですね🙂↕️
はじめてのママリ🔰
小学校に入って、一気にいろんなタイプの子が増えて、少し驚いています。良い子もいるけど乱暴な感じの子もたくさんいますよね〜🙂
いずれはそういう日が来ると分かっていても、やっぱりなるべく絡まないで欲しいとは思いますが、自分で考えて解決する力をつけていくためにも必要なことですね😭見守りたいと思います!