※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3-613&7-113
子育て・グッズ

妊娠中の体重管理が子どもの成長に影響するかについて、意見を伺いたいです。

気になったので質問します。

ネットで見た情報なのですが…

妊娠中にママがあまり飲食せず体重キープに気を付けてると、大きめの子は生まれない。小さく生まれて小さく育つ。

と仰ってる助産師さんが居ました。

その説合ってるよ、その説あってないよ、て方居ますか?



我が家は、長女の時は指導入りそうなくらい太ってしまって💦苦労しました。なので、次女の時は体重管理に気を使って食べるなら野菜にしたりして体重の増えは緩やかでした。その結果、長女大きめですくすく成長・次女小さめで緩やかに成長してます。

コメント

ままり

1人目の時体重は適度に増やした方が良いと当時見てて、私はガッツリ増えました。
体質が変わってつわりで吐いても食べても食べなくても増えていくという恐ろしい体質になってたのが原因ですが💦
ギリギリ3000gなく、ずーっと小柄で育ってますよ😊
2人目は抑えて11キロですが約3250g
で普通体型で育っています😊
なので我が家はその説とは違いますね!

はじめてのママリ🔰

上の子の時はどんどん私自身が太っていきましたが、子供は2800ないくらいで産まれました。その後も細身で平均より小さめに育ってます。
下の子の時はお腹が早い段階から大きくなっていたので全てにおいて苦しく、あまり食べられませんでした。
自分自身の体重はあまり増えないまま出産しましたが、下の子は上の子より少し大きめに産まれて今は標準ど真ん中ですがめちゃくちゃよく食べます。
私の場合は逆のパターンになってますが、子宮の環境の違いとか色々あるんですかね?😅

はじめてのママリ🔰

あってないです笑

妊娠中なにも気にせず、25キロ太りましたが子供は3キロでした🙌

3-613&7-113


ありがとうございます。
まとめての返事で申し訳ありません。

私のせいで、次女はずっと小さめで育っていくのかな・次女に申し訳ないことしたな…と思ったので否定されて安堵しました。