※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

「地震とかの災害の備えとして助け合えるコミュニティを作っておく」も…

「地震とかの災害の備えとして助け合えるコミュニティを作っておく」も重要な一つだと見たのですが、めちゃくちゃ難しいと思うのは私だけでしょうか?😂😂😂

映画やマンガでもそうですが、最初はよくても後々裏切り裏切られが出ませんか?😂
善意でしたことで後々悲劇が起きたり(例えば、なけなしの食事をわけたら「もっと持ってるだろ‼︎」と最悪◯害してまで奪おうとしたり、住環境を提供したらそれがさも当たり前のようになり、しまいには自分にも権利があると権利ばかり主張するようになったり)はしませんか?😂

人間ってそういうものだと思うので、家族とか単位で行動した方がいいと思うんですよね。他のグループと少しでも交流あると、情報が入るメリットの反面「あそこにまだ人がいます‼︎」とか情報売られる可能性もあるので。

こんな考えなのは人間不信すぎるでしょうか?😂

コメント

はじめてのママリさん

コミュニティを作っておくことが重要だと思う。そんな事はあまり起きない。

はじめてのママリさん

コミュニティを作っておくことは重要だと思うが、親族までなどがいい、他人はいくら仲良くても信用しない方がいい

はじめてのママリさん

コミュニティは作らない方がいい、そもそも難しい。家族単位でいいと思う。