※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が、近隣の保育園に空きがないため育休延長を考えています。小規模園からの誘いがあり、子どもを預けながら働く提案を受けましたが、子どもに寂しい思いをさせるのではないかと心配しています。客観的な意見を求めています。

去年の6月に出産し、育休中です。
6月には保育園に申請しようと思っているのですが、近隣の認可園は空きがなく、このままだと育休延長になると思います。もともと育休延長が希望だったのですが、たまたま見学に行った小規模園でここで働かないかとお誘いがありました。(保育士をしていて今の職場が遠く、そのうち近くで働きたいと話したため)その園は0歳児も空きがあるので、子どもも預けて担任を持っていいとのことでした。今のところ0歳児は0人で、このままいくとわたしが担任を持ち息子だけを見ることになります。定員は3人です。
通勤もシフトに合わせて一緒に来て一緒に帰っていいとのことでした。
近いし、条件的にはとてもありがたいのですが、どう思いますか?子どもにとって、逆に寂しい思いや我慢をさせてしまうのではないかと心配しています。0歳児クラスも今はいなくてもそのうち入園してくる子がいると思います。その保護者の方からもどう思われるかなと…

今の職場だと来年度復帰で時短で働き、再来年には転職したいと思っています。

客観的なご意見をお伺いできたら嬉しいです。

コメント

あゆみん。

私なら、転職しちゃいます!
職場は家から近い方が便利だと思いますし、0歳児クラスに空きがあるならこどもも同じ園にします。

保護者もあまり気にしないかと思います。他の保護者からのクレームなど不都合があったら、担任を変わるなど園で対応する感じではないでしょうか。

お子さんは、もしかしたらヤキモチを妬いちゃうかもですね。ママを他の子に取られた〜的な。