※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐣
子育て・グッズ

双子の8ヶ月の子供を持つ母親です。支援センターに行く際、他の双子のママたちはどのように連れて行っていますか。お昼寝時間も考慮すると、行く時間が難しいです。


双子8ヶ月の母です。

支援センターに連れていきたいのですが
双子のママさんたちはどうやって連れてっていますか?
行ってみたいけど2人を連れていくのが大変そうで...

あと、いつも何時頃行っていますか?
お昼寝時間とか考えると難しくて🤷🏻‍♀️

コメント

ゆり

1歳2ヶ月の双子います!
結局支援センターは行かずに保育園に入所しましたが、行ったら職員さんもいるし、8ヶ月ならまだ歩かないと思うので、赤ちゃん専用コーナーとかで自由に遊んで大丈夫だと思います!
うちはいつも朝寝10:30〜12:30くらいだったので、お昼ご飯食べてから行ってました!

  • 🐣

    🐣

    1歳になったら保育園行くし
    今まで感染症も怖くて渋ってたんですが
    最近、ハイハイし出して家も狭いから
    行こうかなと思ってて...
    明日、挑戦してみようかな🤔🤔

    素早いコメントありがとうございました🥹💓

    • 4月15日
あー

こんにちは!
私は6ヶ月の双子の母です!
1人はズリバイするのですが、もう1人は寝返りもせず🤣
支援センターデビューはまだかなあ。という感じです💦
双子の会には毎月参加してて、車で行き、双子ベビーカーに乗せて会場?まで連れて行く感じですね👍
雨の日は手助けがないと無理です🤣

  • 🐣

    🐣

    双子の会参加してるんですね!!
    私も行ってみたいけど、コミュ障で...なかなか踏み出せず😂
    1人はハイハイ、1人はずり這いで
    家の中だけでは物足りなさそうで😂

    • 4月15日
  • あー

    あー

    近所だったら、お誘いしたのになあ😆
    行く時間は確かに迷いますよね!
    お昼寝2回ですか?
    うちは家にいる時は大量有り余るのか、お昼寝1回の日もあります🥲🌀

    • 4月15日
  • 🐣

    🐣

    え〜一緒に行きたいです🥹🥹
    お昼寝は2回です!
    午前中と午後1回ずつです!

    • 4月15日
初めてのママリ🔰

うちは昼過ぎぐらいに連れて行ってました!私の住んでたところは、支援センターの職員さんが1人連れて行ってくれてあやしてくれてたけど
児童館だと全部自分でしんどかったです😅

  • 🐣

    🐣

    支援センターの方が連れていってくれるところもあるんですね🤔
    明日行ってみてどんな感じか確認してみたいと思います!

    • 4月15日
かりん

私のところは入り口までベビーカーで連れて行き、スタッフさんが1人運んでくれて、ベビーカーもベビーカー置き場まで運んでくれます😊
「お手伝いが必要な方はこちら」っていうインターフォンがあり、帰る時も1人運んでくれます🤭
いつもいく広場は室内にスタッフさんが2人常駐しているので、入り口で2人を預け、私がベビーカーをベビーカー置き場まで運びます。
一度行ったところはスタッフさんのお手伝いゼロでしたが、特別に入り口にベビーカー置いていいよ!と言われました。
場所によって対応はまちまちかな?と思いますが、いけばなんとかなります👍✨
私は朝寝がある頃は朝寝が終わり次第行って閉所するか双子がぐずるか…まで。朝寝がなくなってからは朝ごはん食べてからお昼ご飯の時間まで…で、大体一時間半前後毎日滞在してます😊

  • 🐣

    🐣

    なるほどです!!
    1度試しに行ってみないとって感じですよね🤔
    同じ毎日に飽きてしまったので
    新しいことに挑戦しなければ!

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

私はいつも児童館を利用していましたが、ベビーカーで連れてって、毎回入り口でインターホン押したらスタッフの方が来てくれて一緒に部屋まで抱っこして連れてってくれてました。帰る時もベビーカーまで双子の片方を運んでもらっていました。
ありがたいことに双子だったからか結構スタッフの方々が気を利かせてくれて、双子が別々の方向に遊びに向かってしまっても片方を見守りに来てくれたりしました。ありがたかったです。

2回食の頃は10時に自宅でミルクを飲ませたら徒歩で向かい、1時間〜1時間半ほど遊ばせたら帰ってました。
3回食になったら10時に家を出て、1時間〜1時間半ほど遊ばせて帰ったら即昼ごはん、食べたら即昼寝でした。