
若い先生が多い幼稚園の特徴や教育方針について教えていただけますか?また、退職者が多い可能性についても知りたいです。
4月から年少さんで入園しました!
初めての幼稚園でわからないのですが、
クラス20人で先生2人ですが、2人とも20代前半?って感じの若そうな先生です!
年少さんの他のクラスはベテランっぽい先生もいますが、
園全体的に若めの先生多いです。
若めの先生とベテランっぽい先生の違いって何かありますか?
若めの先生が多い園ってあまり良くないんでしょうか?退職者多いのかな?という観点で。
それとも今の時代に合わせた育児、個人を尊重するような?教育をしてくれる感じでしょうか?
あと若いと元気いっぱい遊んでくれそうなのはありがたいなと思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
どっちの良さもある、って感じですね。
ぶっちゃけ教育内容とか指導の仕方とかはそりゃもちろんベテランの先生たちの方が上手です。
知識も経験も豊富だから。
でもその分、考えが凝り固まってたり自分ルールが多かったり「こういう子はこうだ」って決めつけが多かったりする先生もいます。
若い先生は知識や経験が少ないからやっぱりどうしても行き届かないことが多いけど、
頭の柔軟性はあるから、色んなことを臨機応変にやるのが得意な人が多いです。
あと、若い先生の方が親に対する当たりが柔らかい。
ちょっと忘れ物しただけでめっちゃ苦情言ってくるのは大抵ベテランの先生です😂
親と揉めるのもベテラン。お互い意見があるからすぐ揉める🤣
良し悪しあるけど、どちらの先生もいるのが一番いいんだろうなと思います。
幼稚園の先生ってあんまり長く勤めない人が多いので、
必然的に若い先生が多くなります。
自分も子ども欲しい人が多いですからね、幼稚園の先生になるだけあって。
担任持ちながら子育てするって難しいので、結婚して子どもできると辞めちゃう人が多いんです。
で、子育て落ち着いたら復帰してベテランとなる…。
全員が若い先生なら離職率が気になりますけど、
そうじゃないならそんなもので気にしなくていいと思います!
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
園生活先輩の方に実際感じた事聞けるのとてもありがたいです。
まさにどっちの良さもある。ですね!
やはり中間の年齢の方いなくて、
必然的に若い人が多くなりますよね。
以前教育関係の方から先生が若い人しかいない園は選ぶのよく考えてと言われた事があったので、つい質問してしまいました!
先生もそれぞれだと思いますので、
始まったばかりの園生活心配しすぎず過ごそうと思います🌷