※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の預かり保育での対応に不安を感じています。娘がレッスン後に預かり保育の先生から冷たく扱われ、心細い思いをしました。保育士の対応について他のママさんの意見を知りたいです。

幼稚園の預かり保育モヤモヤ


【状況】
時短の仕事をしているため幼稚園の預かり保育を利用してます。園で習い事もできるため、アプリで預かり保育の方に◯時から〇〇(習い事名)と書いて送り出ししてもらえます。

うちは普段は16時迎えですが、15時から1時間の体育の習い事をしている日があり、その日は仕事の昼休みを30分削って早めに退社し子供のレッスンの様子を見て、一緒に帰宅しています。


【できごと】
「15時からレッスン、お迎えはレッスン場に直接迎えに行きます」とアプリで連絡していましたが、今月は幼稚園の時間が1時間早く終わるため、園での習い事も全て1時間早く繰り上げてされていました(私がうっかり確認漏れていました←これが本当に悪かったのですが…)
15時に園から連絡があり、レッスンが15時に終わったことがわかり、預かり保育に戻りおやつをもらって食べていると思うので、15時半以降にお迎えに来てください、
とのことだったので、預かり保育に迎えに行きました。

お迎えに行き、帰ってきたら、娘が顛末↓を教えてくれたのですが、とても気持ちが辛くなりました。

1.レッスンが終わって、預かり保育の部屋に行くと、「◯◯ちゃん(←うちの子の名前)はダメよ!」と言われ追い返された。

2.仕方なくレッスンの部屋に戻り、泣きながらレッスンの先生に説明すると、「事務室からお母さんに電話してもらおう」となった。→私への電話

3.事務員さんと手を繋いで、預かり保育の部屋に行った

4. その時にはみんなおやつを終えてごちそうさまをしており、
みんながいる遊びの部屋とは別の食事部屋に一人にされ、ダメよ!と追い払った先生から、おむすび二つを渡され、「ちゃんと食べてね」と言われ、一人で食べた。美味しかったけど急いで一つだけ食べた。


娘は、預かり保育の先生が、ダメよ!と言った雰囲気がすごく嫌だったみたいで、今日も、幼稚園で担任の先生には会いたいけど、預かり保育の先生に会いたくない、と言って行き渋ったので、今日は私も急遽仕事をお休みにして、お迎えに行くことにしました。

昨日のことはそもそも、私が時間を間違えたのが悪かったので本当に反省していますが、この保育士さんの対応っていったいどうなの??とモヤモヤしています。

まず、〇〇ちゃんはダメよ!じゃなくて、お母さんお迎え来なかったの?ときくなり、とりあえず部屋に迎え入れてくれないの?ということ。そこで会話があり事務室に連絡してくれさえすれば(部屋に電話もある)状況がわかり、おやつも皆と食べれたし、娘も往復してべそかいて心細い気持ちにはならなかったと思います。

おやつを別室で一人って寂しいですよね。。
皆が遊んでる中一人だけ別室に放り込んでちゃんと食べてね、て、何か物扱いのような印象。。

あと、これは昨年までの担当の先生は、何かトラブルがあった時は必ず報告してくれてました。だからよけいにギャップを感じていると思うのですが、昨日お迎えに行った際、預かり部屋の先生が事務室に連絡してくれたものだとばかり思っていた私はお詫びをしましたが、帳簿など見ながらあまり目を合わせず、そっけなく、レッスンの時間変更の連絡はいってると思いますので..と言われて、なんだか違和感を感じましたが、自分に落ち度はない、というバリアをはってたのかな、と感じます。
子どもの気持ちとかなんとも思ってない人なのかな、と不信感を感じました。

保育士さん不足で大変なことは重々承知してます。
でも、すごく冷たすぎやしないか。。とショックを受けています。私が甘えすぎなのでしょうか。

園にクレームを言ったところで、別に何か得することもないと思うのでしませんが、これからも預かり保育を利用するならその担当の先生からは変わらないですし、何も言わずに、トラブルおきないように細心の注意をしてこのままお世話になるか、こんな環境だということがわかってしまったのでここに子どもを預けるよりは、仕事をいっそのことやめてしまおうか、と真剣に悩みだしました。(←仕事やめると経済的にも苦しいのですが)


ぜひ他のママさんたちの意見を知りたいです。

コメント

ママリ

娘さん、悲しい思いになってしまい、
親としても悲しい気持ちになりますね😢

私なら信頼している別の先生に、
この出来事を話してみます。

また娘さんや、もしかしたら他のお友だちも嫌な思いをするかもしれませんし‥
園も対策してくれるのでは?
最終手段、園長先生にお話しします。
園をより良くして頂く為にもとゆう姿勢で伝えます‥😶。


その預かりの先生、他にも似た様な出来事や何か過去にあったりするかも?
しれませんよね🙄


色々な先生、いますよね‥😕
お忙しいと思いますし、多少の荒々しさ?とゆうかサバサバ感は、仕方ないかなと思いますが、トラウマ級な対応だけは最低限謹んで頂きたいですよね👁️


長くなってしまい、的外れなお返事でしたらすみません🙇🏼‍♂️

はじめてのママリ🔰

そのたった1人の先生のことが嫌でとなると難しいですね、、どうしてもいろんな先生がいるのでこんなことを言われて嫌だったや対策はこうして欲しかった等、私も経験があります💧ただ、正直今回のことはお話を見る限り主さんの確認漏れが一番の原因なので(責めているわけではないです。私もよくやってしまうので)仕方ないかなという印象です。
まだ幼稚園なので、比較的手厚いと思いますが小学生になると1 年生になった瞬間から自分で自分のことが出来ないと困ることになります。小学校は本当に必要最低限しか親と接触してきません。学校の様子も授業参観でしかわからないですし、全て子供が自分でが主体になってきます。
だからって、気安く転校なんて出来ないじゃないですか、転校しても同じ可能性もありますし。
幼稚園のシステムや雇っている先生は変わらないので、自分とお子さんが一番いいと思う方法を見つけるしかないかなと思います。

ルナ

これは半分、仕方がない事かなと思いました...😭

・ママリさんの確認漏れ
・園の繰り上げ時間の日であったこと
・預かり保育の先生がとても不親切

という不運が重なったのだと思います...💧もし私なら、おやつの時間に間に合わなければ、例外の提供などさせないで欲しいとお伝えします(別室でおにぎりを急いで食べろ!なんて拷問すぎます)

ママのせいでは嫌な想いさせてしまってゴメンね、、と娘さんにも伝えて、
時間ミスをなくすよう努力していくしかないと思います。
その最悪な保育士は、記事を読ませて貰っただけでイラつきました😤