※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
楽子
ココロ・悩み

夫が10年近く不眠症とうつの症状に悩んでおり、仕事を休職したり転職を繰り返しています。子供もいる中で、経済的な負担を私が支えていますが、夫は家族の理解が足りないと感じています。この状況に疲れている私の気持ちをどうすれば良いでしょうか。

不眠症とうつが治らない夫。

もうかれこれ10年不眠症と、うつ?症状(仕事で人間関係トラブルのようなストレスがたまると、職場に行くと動悸や眩暈)が続いてます。

仕事も上記の理由で休職しては、また転職。
2021年より環境を変えるべく関東から九州に来ましたが変わらず。
2021年より九州にきてから、既に3社目です。

しかし、3社目でも上記の症状が出てきて、このままだと退職しそうです。

過去にも休職しており、傷病手当金をもらえる日数の上限にそろそろ達するとのこと。

1歳7ヶ月の子もいますし、お先真っ暗です。

また、私は結婚して10年以上、夫の経済的マイナスをカバーするべくフルタイムで働いたり、料理が苦手な夫の代わりに料理して節約したりしています。
話は聞いてあげたり、私なりにできることはしているのに、

うつ病の症状についてとか、家族はどう寄り添うべきか、などのネットページをスクショして送ってきたり、家族の理解が足りないということを前面に出してきます。。

子供に対しては本当に良い父親なので離婚は、子供のことを考えると今は考えられません。

でも、私も私で人間なので、長期間続くこの状況に疲れてます…

コメント

ねねこ

東洋医学を勉強しているのでその視点から。医療者ではないので参考程度に聞いてください😌

旦那さんは氣が足りないのですね。
自分でどうにもできないから奥さんから氣を分けてもらおう、なんとかしてもらおうって事です。家族の寄り添い方をスクショしてくるあたりは、本当に鬱?なんですかね?
辛いから構ってほしいとか心配してほしい何とかしてほしいっていう気持ちの表れにも感じます。動悸などの症状がでるならもしかしたら適応障害なども考えられますが、仮にそうであってもこれも氣の不足なだけなので旦那さんが弱いわけでも楽子さんが理解がないわけでもないです。

旦那さん、楽子さんもですが、真面目なのかな…我慢しすぎややり過ぎている事ありませんか?
もっとのびのび、我慢や人のために良かれと思ってやる事などを減らして、自分のやりたい事や自分の体の声を聞いて(〇〇が食べたい!今は寝たい!等)自分を満たしてあげてください。そうしていると氣も増えていきます。穏やかない気が満ちていけば、家庭内にも伝わっていきます。旦那さん自身も自分ものびのびしていいんだってなってくるかもですね。

あくまでも自分が!です。旦那さんを変える事はできないのでまずは楽子さんが少しずつ自分を満たすようにしてのびのび過ごしてみてください🍀
みんな、頑張り過ぎかなーと文章みて思いました。毎日お疲れ様です🍵

  • 楽子

    楽子

    ありがとうございます。
    本人は鬱だ!と言いますが、ねねこさんと同じく、私はそうは思ってないです💦どちらかというと適応障害かな?と。

    夫が◯◯食べたいとリクエストあったら、予定の献立を変えて数日以内に受け入れられるようにしますし、休日のお出かけ場所は夫の要望が多いです。
    私ものびのびできる日があればしたいな…中々仕事もほぼフルだし夜は疲れて寝てしまうし、、、😭

    おっしゃる通り、真面目なんです2人とも、、、😭

    • 4月15日
  • ねねこ

    ねねこ

    うーん。。旦那さんは、自分は鬱(と思い込んでいる)だから、その自分の言うことを楽子さんが聞いてくれる事で安心や気持ちの拠り所などにしているのでしょうかね。それが思うようにいかなかったり楽子さんが不満そうにしたりすると、鬱なのだからと鬱を振りかざすように家族の理解をと押し付けてしまうのかもしれませんね。簡単に言えば自分は今辛い状況だからわかってほしいとだだをこねているのかもです。
    楽子さんは旦那さんの為に頑張りすぎて自分を大事に出来ていない面があるのですね。

    旦那さんを突き放すわけではないですが、自分の機嫌は自分で取るようにした方が良いとは思います。多分それが、今の旦那さんは氣の不足でできないので人から叶えてもらっているわけです。

    他人は変えられないので、やはり楽子さんが出来る範囲から自分の要望を叶えてあげたりしてあげてほしいです。旦那さんでも子供でもなく、大事な大事な自分を少しずつでも幸せにしてあげる事が穏やかな毎日の近道です🕊️その氣は必ず周りに影響を与えます。

    • 4月15日
  • 楽子

    楽子

    そうなんです!
    まさに鬱なのだから、という感じで鬱を振りかざしてくるんです…
    鬱の人はなんでも許されるの?周りに迷惑かけたり負担かけてもOKってこと?とこちらが言いたくなることを、いつも言います🫠

    明日の仕事についても、先程「上司から明日も休んで良いって連絡きたんだけど…今日みたいに職場行って体調悪くて帰る、となったらよくないからそれなら休んでってことなんだろうけど…(明日の仕事)どう思う?」と私に聞いてきました😇
    知るか!と言いたくなったので、どうするのか自分のことは自分で決めて!と言ってしまいました💦

    今日は推しのライブのDVDを見ると決めました。自分を大切にしないといけないですね…!

    • 4月15日
  • ねねこ

    ねねこ

    推しのライブDVD✨見ましたか?最高!いいじゃないですか😊
    旦那さんは仕事行きましたか?休んだとしたら休んでどう過ごすかも大切だと思います。体調管理もそうですが、好きな時間も取り入れてリラックスしたり、普段眠れないならなるべく睡眠を確保するとか、、上司が休んでも良いと言ってくれた事をどう活かせるかって所ですかね。

    自分の事は自分で決める!はとても大事な事だと思います。自分がどうしたいかを大切にする事で氣は増えていきます。睡眠や食事でも増えますが…。旦那さんは今それができなくて楽子さんに決めてもらう事で安心したいんですね。旦那さん自身が何をするにも、楽子さんではなく人は関係なく、自分の機嫌取りができるようになるといいですね。

    もし、今日休むか行くか自分で決められたのなら、決められて凄いじゃんって自信持たせてあげてください😌
    お互い、頑張りすぎや気の使い過ぎ、真面目を少しずつ手放して、もっと自分を優先していきましょ🕊️コツコツです💪

    こんな事言っている私も毎日ブレブレですが、食後の甘いものと風呂上がりのヤクルトが大好きで至福なのでプチリラックスタイム取り入れ中です笑

    • 4月16日