
新一年生の母です。登校班で息子がトラブルを起こし、心配しています。同じ経験を持つ方のお話を聞きたいです。
[登校班について]
新一年生を持つ母です。
登校班についての出来事です。
うちの学校は田舎で、登校するまでの間に長い登り坂が2回ほどあるところにあります。時間的には20分くらいです。
ウチの息子が、前の子と距離が何度か空いてしまって、その都度注意しました。それが気に入らなかったようでイライラしてしまい、途中前の1年生の子と小競り合いになってしまいました。(時間的には5秒くらいでしたが…)
確実にうちの息子から吹っかけていたのでうちの子が悪いです…。
恐らく学校や学童でもこんな事が日常茶飯事なんだろうと思うと気が滅入ります…。いつ親からのクレームがくるのではと毎日気が気じゃないです。
保育園時代の時も気持ちの切り替えが苦手だったり、お友達とトラブルになったり色々ありましたが、少しずつ成長してきていると思います。
男の子のママで、同じような経験がある方からのお話を聞いて少しでも気持ちを落ち着きたいです。
よろしくお願いいたします。
- nya836
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく
長ーい長ーい登り坂を20分以上かけて学校に行っている新一年生男の子ママです🥹
ランドセル重いのに登り坂を頑張って歩く姿。頑張ってるのは分かってるのに他の子に迷惑かけてしまう!と思ってイライラしますよね🥹
もう男の子はトラブルあるものだと思って育ててきました笑
絶対小学校で、何もないことはないと思っています😂
子供自身も親としての自分も成長だと思ってます😌数年後、何十年後と経った時に懐かしい笑い話です♡
とは言っても今が大変ですけどね💦笑
帰ってきてから何で前の子と距離が空いたらダメなのか、そしてそのイライラを人にぶつけたらダメなのか、顔見て伝えます😊今はすぐに理解できなくても、上手に人間関係できてきますから大丈夫だと思います!
nya836
あたたかいコメントありがとうございます😭
保育園時代は車で送迎だったので、あそこまでの登り坂を毎日歩く習慣がなかったので、疲れた様子でした💦
間が開く度に「ちゃんと歩いて❗️ちゃんと詰めて❗️」と言ってしまい、とても不機嫌そうでした😨
最後横断歩道を渡ると列が一気に乱れてしまい、その拍子に順番がぐちゃぐちゃになり、そこで抜かしただのなんだの小競り合いが始まり、お友達を押したり色々やってました😭
吹っかけたのがうちの息子だったので申し訳ない気持ちでいっぱいでした😰
上の子は女の子だったのでトラブルなく過ごしてました(やられる側でしたが私は特に相手の方に嫌悪感とかは一切ないです)
帰ったらちゃんとお話ししてみようと思います💦
はじめてのママリ🔰
一年生だからって急に重たいランドセル背負って、歩いてキツイですよね😭
私の息子も行きも帰りも、疲れた。とダラダラと歩くのでイライラしてしまって😭💦
下の子がいる分、時間に限りがあるのでイライラしますが、寝た後反省の毎日です笑
わかります!わかります!
まーーたいらんこと言って〜!!😤😤😤相手さんすみません😭ってなってます笑
でもまだ一年生、始まったばかり…
大人にはわからない、子供ならではのスレトスや疲れが膨大にあるのかなーと😭
男の子ならではの育児も楽しみましょ✨✨✨