
義母との関係が難しく、今後の付き合い方に悩んでいます。お互いの意見が対立し、義母は私を敵視しているため、顔を合わせない方が良いか考えています。
義母にとの付き合いについて
出産後にしこりが残る出来事があり
その後 私が嫌だと思う事をたまに
オブラートにつつんで伝えることがありました。
義母が夫にとんでもなく長い
私に対する愚痴?悪口の長文LINEを
送っていた事がわかり
直接言って欲しいですと電話して喧嘩になりました。
色々あるのでここでは説明はぶくのですが
義母の言い分は親子でもないのに目上に対して失礼
思った事あっても直接言ってくるな
私が伝えた事もかなり悪く受け取っており
めんどくさい嫁扱いです。
伝えた事も原因があっての事だったのですが
こっちは何も悪くないスタンスでした。
2年間分お互いたまっていたことを
ぶつけ合いましたが平行線でした。
最後は私が不快に思われたなら申し訳ないです
もう言わないですと話は終わりました。
でもあちらからの歩み寄りの姿勢はなかったです。
今後の付き合いが難しいです…
私は片親なので娘にとって
おばあちゃんは義母1人です。
孫には関係ないから会って欲しいけど
義母は私を敵対視してるので
私はもう顔合わせない方がいいかと思います。
義母と義兄一家が同居しており
夫と義兄が仲悪いため、
夫も義実家に寄りつかない状況です。
それも義母はおもしろくないようです…
- はじめてママリ(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どんなことを、言ったのですか?

km
私なら関わらないです。
旦那さんが間に入ってくれるなら耐えられるかも知れないけど、それも見込めないなら関わらないです。
言っても無駄でストレスしか溜まらないし、一切関わらないってなったら気が楽になります。
少なくとも向こうからも歩み寄るような態度がなければこっちも歩み寄らないです。
娘さんには関係ないかも知れないけど、その内娘さんにも何か吹き込む可能性もあるし、会えなくなる原因を作ったのも向こうだからこっちは気にしないです。
-
はじめてママリ
あちらの歩み寄りは全く期待できないので
こっちがもう少し折れて
ごめんなさいってきちんと
謝罪すればいいのかもしれませんが…
私も頑固でまだできそうもないです…
とりあえず私は距離を置きたいと思います。- 4月15日
-
km
こっちから折れたら相手が調子に乗ってもっと酷くなる場合もあるし、やっぱり関わらないのが一番です。
私も今はそこまでではないですが、最初同居してた頃色々あって限界来ました。
相手が酔ってたのもあってお前のせいでこうなったとか言われましたが(一方的にキレられてただけ)、私は悪いと思ってないので謝ってないです。
幸い旦那は私側に付いてくれたので同居解消してある程度の距離感が出来ましたが快適です。
旦那も基本面倒くさがって行こうとしないのもあって、車で30分の距離だけど会うのは年1〜2回です。
相手との関係がどうこうより、自分や自分の家族がストレスなく過ごせるのが一番です✨- 4月15日

ママリ
結構同じ境遇だったのでコメントしました。
私の場合ですが、妊娠中に酷い事をされ尚且つ産まれてからも先方の自分勝手な行動が多々あり
限界だったので疎遠になりました。
その後また色々あり(ややこしいので省略しますね)うちの親も含め
親まで関係して関係が拗れたので一旦離婚してます。その後自分の親は自分でという約束を旦那としました。なので、離婚してから一度も相手方の親に会っていません。私はあちらの親とは関係も断ち切ってます。旦那もうちの親とは一切関わっていません。四人目も産まれましたが会わせていません。どうしてもというなら旦那が子供達だけ連れて行けばいい話です。
ですが、子供達からも会いたいとかありません。(子供達の前ではじいじばあばの事を悪く言ったり関係が悪いとかはないです。そもそも話題に出さないです。)
私にとって所詮他人ですし、何かあれば旦那がやればいい話なので私は今後も一切関わらないです。
冠婚葬祭も旦那だけ行けばいいです。
その時は何か言ってくるかもですが、関係ないですね。私には届かないので😌好きに言わせておけばいいです👌
昔よりかなり気持ちが楽になりましたよ!旦那ともケンカ減りました😊
-
はじめてママリ
コメントありがとうございます😭
そんなことが…大変でしたね💦
そうですよね、付き合っていこうと考えてばかりでした💦
夫に任せようと思います- 4月15日
はじめてママリ
産後すぐにコロナを義父母からもらい、家庭内感染してボロボロになった事がトラウマだったのですが
感染症に対して気にしない人なので
その後も義実家に行った時にもらう事があったので、事前に症状あればきちんと教えて欲しいですとか、
娘の1歳の写真をLINEで送った時に茶化すような発言があり、悲しいですって伝えたり(これはあっちの言葉不足でこちらが違う受け取り方をしてしまったのですが)
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。嫁姑ってデリケートでしかも嫁になにかを注意されて反省する人ってそうそういないとおもうんです。なのでおたがいもう、あまりかかわらなくていいとおもいました。
お孫さんのためといっても、やはりむずかしいとおもいます。
いやなことがあっても流せるくらいじゃないとやはりわだかまりはのこるかなと
はじめてママリ
今回は初孫との差がすごくてポロッと伝えたのが不快だったようです
はじめてママリ
コメントありがとうございます😭
流せずに
私が踏みこみすぎた部分もあるので
お互いにわだかまりは残ってしまいました
夫に任せて私は距離をとります
はじめてのママリ🔰
私も差別はかんじますが、いわないです
平等なんてないからです。
ただ縁を切るとかになれば、身寄りがだれもいなくなりますから旦那さんに任せましょう