
育児に不安を感じており、特に1歳半の息子の発達に心配があります。最近第二子を出産し、育児に対する不安が増しています。発達に関する悩みや心配性になっている自分に対してどう対処すれば良いか教えてください。
子育てについて相談です。
長文ですがアドバイスいただけたら嬉しいです。
恐らく育児ノイローゼになりかけてます。
もうすぐ1歳半の息子の発達に違和感を感じてます。
1歳からなんか遅いし共感力がないなと思ってました。
祖父母や夫に言っても考えすぎだと言われ、
先日小児科の発達外来に行った際も普通の月齢だと思うし、どちらにせよ今の月齢では判断つきにくいと言われました。
しかし発達がゆっくりなのは確かで、1歳5ヶ月の間に今までできなかった、指差しが出てきたり、発語もちらほら出てきて、何となく言葉も理解していますし、アイコンタクトも取れるし、Eテレを見て少しだけ踊る真似もするようになりました。
けれど、適切なおもちゃの遊び方を教えても興味ないと無視だし、ちょうだいと言っても逃げるし、回るもの大好きでなんでも回すし、外ではベビーカーのタイヤや回るモノを触りに行くし、人よりモノで、児童館のリトミックの際はおもちゃに興味あり参加せず遊んで、外では名前を呼んでも無視でひたすらいろんなモノに触りにいきます。
同じ年齢の子のSNSを見ては、うちの子模倣もあんまりしないし表現が苦手?(よく笑うのは笑う)で、幼いなと感じます。
それと同時に先日第二子を出産し現在入院中です。
第二子は38週で2456gと小さめで生まれましたが、ミルクもたくさん飲み元気です。しかし、母子同室をした際にコットに置くとすぐに泣いてしまい夜中ほぼ寝れず、新生児なのにこんなに寝ないものか、家に帰って息子と下の子の面倒を見れるのかと、息子の発達も含め今後の生活に対して漠然と不安になり、眠たくても寝れなくなりました。
ノイローゼ気味だと思います。
育児楽しめてない自分が嫌です。
そしてかなりの心配性になってすぐに検索魔になる自分が嫌です。
なにも結果は出てないのにこんなんじゃダメだと分かってます。
同じように発達の不安などでノイローゼ気味になった方はどのようにして回復されましたか?💦
- ミルク
- おもちゃ
- 小児科
- 妊娠38週目
- ベビーカー
- 新生児
- 月齢
- 子育て
- 生活
- 名前
- 遊び方
- 夫
- 発達
- 出産
- 息子
- 寝ない
- 育児ノイローゼ
- 1歳半
- 年齢
- 1歳5ヶ月
- 第二子
- 母子同室
- Eテレ
- 児童館
- リトミック
- 発語
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳半頃から発達に不安を感じ、結果診断を受けた子どもがいます。
お気持ちとても察します。私もあんなに不安になって検索したりせずにもっと楽しめば良かったと思う後悔はありますが、やっぱり色々考えられずにはいられないですよね…
ママさんが心療内科などにかかられるのも手だと思います。お子さんは保育園などは通われていますか?
もし行かれてないようでしたら、一時保育などをたくさん利用するのも良いのかなと思いました。色々見ていて発達に不安がある場合早期集団生活はいい影響がある場合もあるようです。

ママリ
私も2歳ごろ長男が同じような発達ゆっくりで気になっていました。
そんな中、次男出産したので気持ちがとても分かります😭😭
心配ですよね😭💦
次男出産して入院部屋の中で長男の発達のことを検索していたのを思い出しました🥲
うちは市でやっている1歳半検診で引っかかり再診で2歳検診を受けて児童発達センターの職員さん(発達心理士さん)に見てもらい、人より物に行く傾向がある、マイワールドが多い、言葉が遅い、共感力が弱いとなり、タイヤなど回るものが好き、診断までできないけどお母さんが希望したら療育に通えると言われて母子同伴の療育に通いました!
療育してる時は生後2ヶ月から次男を療育の託児所で預かってくれたので、赤ちゃんと別々で長男の療育に臨めたのが心身ともに結構助かりました☺️
療育先では保育士さんもいるので悩みを共有できて私には強い味方でした!
ただ、療育いかなくてもいいじゃない?という言葉を周りに言われたり、
療育にいったらいったで診断が下りていないけど障害児と決めつけてくる人がいたり、色んな環境も経験しましたが、私は療育に行って育児で困り事や発達に関しての悩みを話せる療育先の保育士さんがいてよかったです☺️
長男は母子分離の集団生活(幼稚園)の方が発達は伸びました。
長男は私に甘えるタイプだったので、私がいたら何やっても許してくれると思っていた部分があったようで、母子同伴は向いてなかったです。
発達がゆっくりだったのもありますが、共感しなくても私がなんでも身の回りのことをやるので、共感能力が伸びなかったのはありました。
自宅保育の子はそういうのはあるのかなと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
まさに今その状態です💦
入院中で発達のことばかり検索してしまってます。
恐らく気になるところがママリさんと一緒です。質問なのですが、幼稚園は普通に通えてますか?2歳の時に指摘された、タイヤなど回るものが好きや、人よりモノに行くなどの行動は気にならなくなりましたか?保育園行かず療育通いからの幼稚園に入園されましたか?💦質問ばかりすみません、、、
私も自宅保育で、私が何でも身の回りのことをやったりしてましたし、私が先回りして色々な事をやってしまっててたので息子からの発信が少なかったのかなとか...今回里帰りしてるのですが祖父母と関わり沢山散歩に行くようになって一気に成長しました。やっぱり自宅保育だと限界があると感じているので、実家の近くで一時預かりを利用しようかなと考えています。- 21時間前
-
ママリ
幼稚園は普通の幼稚園ですが、のびのびしている外遊びが多く子供が自由に遊べる幼稚園を選びました☺️
きちっと座る教育系の幼稚園は長男に向いてなかったので選ばなかったです。
保育園に行かずに療育通いからの幼稚園です😌
母子同伴が向いてないと気づいた時に療育と並行して一時保育も入れました。
タイヤが回るものが好き、人よりモノにいくのは幼稚園入ったごろ3歳くらいにはなくなりましたね🤔
うちは大人にあんまり興味がなかったんですが(なんでも長男の好きなように動くので)、2歳ごろは他の子供は少し興味あるかなって感じだったんですけど、幼稚園入って友達と関わりが増えて仲良い友達ができてから変わった気がします🤔
仲良い友達できるんだ😳😳とびっくりした記憶もあります。
自宅保育だったんですね!
一時預かりいいと思います☺️
やっぱり親族以外と触れ合うと発達のびますね✨
長男に聞いたら一時保育の記憶があるようで、初めて親なしで他人と触れ合ったところだから感じるものがあるんだなと思います!
預けた時は最初三日間くらいギャン泣きしてましたね💦
1日目は預けた時間全部泣いてたみたいで心が折れそうになりましたが、4日目くらいで園に慣れました☺️✨- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんのお子さんは集団に入って指示が通ってたんですね!!凄いです!うちの子、1歳半でジッと座るのも難しいと思いますが成長してくれることを願います...
因みに1歳半の頃は、指差しや発語、指示などは通ってましたか??- 19時間前
-
ママリ
指示が通ったんですよね😳
親の私もびっくりしました笑
3歳の頃走り回ることはあったようですが、自由な幼稚園だったのでそこはあまり言われずでした😌
1歳半は応答の指差し(絵見せてワンワンどれ?)できなくて、要求の指差し(これ取ってほしい☝️)はできてました。
発語は5.6語だったと思います🤔
ママ、パパも言えてませんでした。
言えたのは2歳ごろでしたね🤔
指示はゴミぽいしては気分でしたがやるときもあればやらないときもあって、座ってね、いただきます、ご馳走様はできてて、いないいないばあなど遊びもやっていました🤔
名前呼んで振り向くのが少なかったですね。
長男が自分発信だったり私が言うことに興味があったりすると指示が通りやすいですが、おもちゃに集中していたり全然違うことをやらせようとしてもこっちに振り向かないし来ないしマイワールド全開って感じでした!
うちもじっと座るのが苦手で走り回ってましたね🤔
食べる時だけ座ってたイメージです!
やっぱり集団生活に入れてみて初めて分かること多いです😌
あれ?と思うことでもこれが普通なのか遅れてるのか1人目はわからないですよね💦
一時預かり利用してみるのでしたら、保育士さんに心配事を先に言ってみて他の子と比べてどうなのかお迎えのときに聞いてみたらアドバイスもらえると思います。
(最初泣いてたら分かりませんが、お子さんが慣れた時のお迎えのときに聞いてみたらいいのではと。。)
たくさんの子供を見てる人じゃないとこれはみんなやってることなのか、うちだけなのかというのが分からないので、保育士さんに聞くのおすすめです😌- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
男の子はやっぱり走り回りますよね!
わー、1歳半のママリさんの息子さんと私の息子全く一緒です。笑
そうなんですよ。1人目なのでこれが普通なのか分からないんですよね🥲他の子と比べたところで、みんなそれぞれだし...特に男の子なんかはじっとしてる子少ないし...
今週一時保育の事前面談があるので相談してみます!
ママリさんの地域は療育直ぐに通えたんですね💦よく半年待ちなど聞くので💦- 18時間前
-
ママリ
全く一緒でしたか😭👍
すごい悩むし、検索しちゃいますよね😭💦
今が1番悩みどころだと思います😭😭
赤ちゃんもいて本当お疲れ様です😭
お子さん理解力があるのでしたら言葉は出てくると思います!
行動は今でもうちの子はマイペースなところあるので性格だなと思うのですが、
幼稚園で困ったことはお友達との関わり方が距離感が近過ぎたり、自分のやりたい遊びが友達とできないとすぐ怒ったりしてて、人に対して興味が湧いたと思ったら距離感がわからなくて大丈夫かなとは思ってましたね🤔
それでたびたびトラブルになってよく幼稚園から電話きてました💦
人の気持ちを考えることが苦手だったのかなと思います。
今週一時保育面談ですか✨
頑張ってください☺️
療育はすぐ通えました!
うちの地域は2歳ごろが1番通いやすいみたいです😌
病院の診断なしで市の検診の時に診てもらって療育に通えました。
半年待ちなどよく聞きますね😭
地域差がありそうです💦- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
理解力があれば言葉出てくるのですね🙄
一応散歩いくよーと言ったらドアの前に行って自らバイバイしたり、お風呂行くよと言ったら服脱ぐそぶりをしたりはしてます...
ママリさんは、1歳半から2歳までの療育に通われるまでの期間ご自宅で過ごされてたということですか?モヤモヤしなかったですか??また、発達検査はこれからも受けない予定ですか?💦
すぐに通える療育いいですね...- 17時間前
-
ママリ
はい、そう言われました😌
お子さん理解力あると思いますね🤔
なんとなくでも指示が通ってると親が感じることがあるのなら、その年齢だったら言葉が出てくると思います。
1歳半から2歳まで自宅で過ごしてました💦
ずっとモヤモヤして検索して繰り返してましたね😭😭
次男が産まれてから動こうと思っていたので、その間モヤモヤでした🥲
発達検査は療育先で勧められたらやろうと思っていたのですが、勧められず発達グレーだね。とずっと言われ続けました。
知能検査は療育先でやっていたのですが、医療機関受診してねと言われなかったので検査しなくても日常生活は困らないラインだったのかなと思ってます。
年中さんから年長さんまでで結構発達伸びまして小学校は普通級で入ってまして、
担任の先生から問題ありなど言われたら発達検査や支援クラスにうつる選択肢もあるのかなと考えてましたが、何も言われず友達関係良好で授業もテストも通常通り受けれているので、最近やっとこの子は大丈夫そうなんだと思っています😌
発達グレーもモヤモヤしましたけどね🥲
療育先や幼稚園や学校から勧めがなかったので発達検査はしていない感じです。- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
1歳半で大人の言ってることが多少理解できているか大事というのは聞いたことがあります🫢
やはりモヤモヤしますよね。検索しても答えは出ないのに検索しては落ち込んでの繰り返しです。この1歳半という微妙な年齢に悶々とします💦1歳半なんてまだまだ赤ちゃんで発達も個人の差が大きいですし...
お子さんはもう小学生なんですね🫣
凄い成長ですね!!!息子も急成長してほしいです。笑- 16時間前
はじめてのママリ🔰
結果診断はいかがでしたか?また何時頃診断が出ましたか?
保育園に行っておらず里帰り中に意地保育に利用しようかなと思っています。まだ集団に入ったことがないので、他の子と接することでいい刺激になるかなと思いまして💦
はじめてのママリ🔰
自閉症の診断でした!4歳ごろでしたが、発達外来にかかったタイミングだったので、もう少し早くかかっていれば、前に結果が出ていたかもしれません。
書かれている文面だと、やっぱり発達に問題があるかどうかは難しいのかなあという感じがしました💦
指さしや発語も出てきているのなら、集団に入るとまた伸びるかもしれませんね!
はじめてのママリ🔰
4歳だったんですね!!
どのようなことが気になったかお伺いしても良いですか?💦質問ばかりすみません。
1歳5ヶ月からの指差しと同時期に、6語ほど出てきてます...集団に入ってほしいのですが人見知り爆裂して号泣しそうです笑
はじめてのママリ🔰
指さしせず、こちらの言っていることが全く伝わっていないような感じがありました💦人より物も確かにありました💦
軽度知的障がいもあるのて、そちらもあるのかなとは思いますが…
人見知り爆裂も、正常な反応ですし、本人にとってはかわいそうなところかもしれませんが、それも良いことかなと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
現在は療育通いですか??
人よりモノて難しいですよね。男の子は特にモノの興味がありますし💦
はじめてのママリ🔰
保育園の療育を併用中です!
好奇心の塊ではあるので、やっぱり色んなものに関心が向くのはあるあるだと思うんですよね💦
少し集団で生活してみて、保育士さんなどにも相談してみたりして、それでもやっぱり母親の勘で違和感があるようでしたら、2歳以降くらいから、療育機関などに繋がれると良いのかなあと思いました!
はじめてのママリ🔰
まずは一時保育などを利用して行動することが大事ですね💦このまま何もせず悶々と過ごすのは嫌だなと思ってます。色々とアドバイス下さりありがとうございます!