※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人と話すときに相手の反応が気になり、言葉に詰まることに悩んでいます。特に保護者会での話し方のコツを教えてください。

人と話すときに、どうしても相手の反応が気になって、なんて言ったらいいか考えてしまって、いつも言葉に詰まります。空気嫁な新しい発言してないかな?と気になります。

もともと口下手で、ほんとに親しい友人や家族とはべらべら喋れるのですが、他の人と話すときに悩みます。
同じような方いますか?
また、保護者会で話す場面があるので、話すのうまい方、話し方のコツとかあれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

相手の反応は半分気にしてます
半分は気にしてません
相手の反応は相手のものだから。
どんな考えがあってもそう言う考えなのねで終わらせます
もちろんこちらが悪いなーと反省すれば改善します
でも結局相性なんじゃないかと

ちなみにわたしはコミュ力抜群です
小学校入学したてですがもうかなりのママさんたちと仲良くしてます
ポイントとしてはママたちは私のように苦労してるとおもうことです
私はママの中でも結構な苦労してるタイプですが苦労してないママもいると思うと話が合わなくなる
だからそう思わないでみんな苦労して生きてるって気持ちで話してます
つまり、生きるって大変だよねってことをたくさん話してたらみんな仲良くなれました