※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘の友達が頻繁に遊びに来てSwitchを利用し、挨拶がないことに困っています。遊び方や帰宅時間について、友達やその親にどう伝えるべきか悩んでいます。

長文ですみません。

娘(小4)の友達が毎週下校時間が早い日に遊びに来ます。
今月は下校時間が早い日が多く、決まって同じ子が娘に遊ぼうと言ってきて、我が家に遊びに来ます。
目的はSwitchで遊ぶことです。
その子の家にはSwitchがなく、Switchで遊ぶために我が家に来ます。
娘は誘われたら断らないので突然我が家にやって来て「え!Switch充電してないの?」と文句を言われることもあります。
仕事から帰ったらすでに2人で遊んでいて、私の顔を見ても挨拶もなく「お邪魔してます」すら言いません。玄関に靴は綺麗に揃えて置いてあるのでそれは親に言われているか普段家でしていることなのかと思い感心しますが、挨拶がないのでモヤモヤします。
1年生の頃から娘と仲良しで、私ともよく喋る子なのですが、私が「ただいまー」と帰ってきてもゲームに夢中なのか無言です。

娘とその子は決まった曜日に同じ習い事をしていて、13時下校なら14時前に家に来て宿題を終わらせてからSwitchをし、15時頃2人で習い事に行き、16時頃友達はダッシュで娘よりも早く帰ってきて、Switchをしています。
娘はSwitchで普段1人では遊ばないので特に執着はなく、友達に付き合ってマイクラをしている感じです。
下校時間が普段通りの時も習い事のある日は我が家に来て、少しでもSwitchをしようとしています。習い事終わったら娘よりも早く帰ってきてSwitchをしています。
我が家は夕食が17時なのですが、その子が帰りません。
17時頃に娘はピタッとゲームをやめるのですが、友達が「えぇーちょっと待ってー」と1人で遊んでいて17時半頃にやっと帰ります。
17時半になっても帰らなさそうな時に旦那に「2人で先にご飯食べよっか」と言うと急いで帰り支度をして帰っていきました。

旦那は自営業で帰るのが早い日があり、娘達が習い事に出かけたらSwitchで遊んでいることがあるのですが、ダッシュで帰ってきた娘の友達は旦那が遊んでるのを見て呆然とし、遅れて帰ってきた娘に「Switchしたいんだけど…」とコソコソ言っています。旦那がゲームをやめて、その子に譲ります。

ゲーム依存症ですかね。
その子の親がSwitchを買わないのはこうなることが予想できるからなのでしょうね。家でだけ使えるスマホを渡したらトイレに閉じこもって長時間出てこないと言っていました。
その子の親は我が家でゲームをしていることを知っていますが、その子がこれ以上依存しないように私がセーブした方がいいのでしょうか。

明日はまた13時下校なのですが、私は仕事休みなので予定を入れ、娘に「15日は誰とも遊べないよ!」と言ってありました。
今日「◯◯ちゃんに、明日遊ぼうって言われた?」と娘に聞くと「なんで分かったの?」と言われました。
予想通りです。

その子のお母さんに「いつも遊びに行かせてもらってすみません。迷惑なら言ってくださいね。」と申し訳なさそうな顔で言われていますが、「迷惑です」なんて面と向かって言えないですよね。

希望としては習い事終わってからはSwitchしない(公園で遊んでくるのはOK)、17時ちょうどには帰るなのですが、直接その子に言っていいですかね?
それともその子の親に言いますか?
娘には今日「遊びに誘われても適当に理由つけて適度に断って。」とは言ったので、もう少し様子見した方がいいですかね。

コメント

はじめてのママリ

ちょっとその子図々しすぎます💦
娘さんと遊ぶよりゲーム目当てですよね?親が制限しすぎるとよその家でゲームやりすぎちゃうのはよく聞きます。
このままいっても絶対良くないと思うので、友達と遊ぶ時はSwitch禁止にするか、相手の親にゲーム目当てで来ているみたいで困ってると現状を伝えた方がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    そうです。ゲーム目当てです。
    他の友達と遊ぶ時はSwitchでしばらく遊んだら違う遊びしてるのですが、その子が来たらずーっとSwitchです。
    やはり親に伝えるのが1番ですかね…

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

子供本人に言っても良いと思いますよー😊
子供が遊びたいなら仕方ないですが
嫌なら、予定立てたりして断ったりとかさせますね☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    子供は遊びたいのかどうなのか…娘はその子のことは好きみたいで、よく抱きついています。
    本人にそれとなく伝えてみて、改善されないなら親に伝えようと思います。

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

娘さんより先に帰ってゲームって、勝手に家に入ってくるってことですよね?このことは相手の親も把握してるんですか?

その子のためのSwitchじゃないし、娘さんはそこまでゲームに興味がないなら私なら遊びに来てもゲームはさせないです。仲良く楽しんでるならいいんですけど、ゲームができる場所だと思って遊びに来てますよね😑

時間やゲームの約束はその子にも親にも言っていいと思いますし、現状を全て相手の親に話すべきだと思います。普通の親なら我が子がそんなことをしてたら主さんに合わせる顔がないと感じると思います…

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    息切れしながら勝手に家に入ってきます。初めて1人で入ってきた時は「え!◯◯(娘)は!?」と聞いたら「後から帰ってくる。」と言われてびっくりしました。
    親は知らないと思います。

    とりあえずうちはゲームやタブレットは1時間の決まりにしてあるから習い事のあとは遊べないよと言おうと思います。
    他の習い事も同じ曜日同じ時間で毎週お母さんとは顔を合わすので、タイミング見てそれとなく言ってみようと思います。

    • 16時間前
ぽむ

Switchが家にない?からこそ、友達の家でしたいんでしょうね…小学校の教員をしていますが、そういうお子さんもたまに聞きます💦
その子の親に現状を伝えていいと思います。そして、その子にもお家のルールとして伝えて大丈夫だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    そういう子も何人かはいるんですね…。
    「Switch欲しいならお小遣いためて自分で買いなさい」と言われているそうです。
    我が家も買う予定はなかったのですが、入院して入学式にも出られず、入退院の繰り返しで夏休みになるまでまともに登校出来なかった娘のために買いました。
    娘は今は使ってないし旦那もなければないで遊ばないと思うので、もう片付けて「Switchの調子が悪くて遊べなくなった」でいいかなとも思っています。

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

娘さん自身が、そのお友達がいなくなると学校で困りそうであれば多少耐えるかな😅(Switchを禁止したとして、他にSwitchができる子と仲良くなってしまった時に、娘さんが1人になるかどうかが気になりました)

そうでもなければ、本人に言っちゃいます。「ごめんねー、毎日はおばちゃんしんどいから◯曜日と◯曜日だけだよ」とか、「Switchは1時間ね」とか「外で遊びなさい」とか。

言いにくければ親御さんに「娘がゲームしすぎて依存みたいで…1日1時間にしようとおもってるから、お友達ちゃんにも伝えて欲しいな」と伝えておけばいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    娘がいなくなって困るのはその子の方です。娘は他にも遊ぶ子がいます。その子のお母さんに「◯◯は今まで友達の家で遊ぶってことをしたことがなくて、本当に喜んでいます。」と言われました。
    毎日は来ないのですが、早い下校の時や近所での習い事のある時に来て、我が家は17時が夕食なのに大きなポテチの袋を持ってきてゲームしながらバリバリ食べるのも、17時に夕食出来上がってるのに帰ってくれないからどんどん冷めていくのもストレスです。
    以前は外で遊んでいたので、外で遊ぶように言ってみようと思います。

    • 15時間前
kulona *・

今まで何も言ってないんですか😳?
旦那さんも譲ってあげることに驚きです💦

ゲーム依存症ではなく、ただ単に遊ばせてくれる場所に来ているだけだと思いますが...。

うちは、私がこの子ダメだなと思ったらその場で「はいみんな今日はもう外行ってー!」って追い出してました。笑
うちは逆に「私ゲームとかしないんで☺️」って私にばかり絡んでくる女の子だったのですが...😂😂😂

ママリさんの状況であれば、私なら相手のお母さんに「実は◯◯ちゃん、Switchをやりたくて来てくれていたみたいなんです💦習い事の後も娘より先に帰ってきて家に入ってSwitchしていたり、旦那が触っているときにも娘にSwitchをしたいってお願いしていて。遊びに来ていただくのは構わないですが、ゲーム中心になっているのを心配してます💦」みたいな感じで言います!

で、遊びに来てもゲームさせないです。
それでも何度も遊びに来るようであれば、2人で一緒に1時間までにします!
(我が子より先にとかさせない、習い事の後先に帰って来ても入れない)

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    旦那は譲るのですが何回も譲らされてさすがに「習い事のあとは遊ばないように言わないとな」と言っています。
    親に心配するふりをしてそれとなく伝えるのですね😁
    このままでは私もストレスたまるだけなのでなんとか対処してみます!

    • 15時間前