
義母との距離を保ちたい女性が、親戚との約束を無視されたことに不満を抱いています。旦那は義母の意向に従うつもりですが、女性は義母との関係に悩んでいます。
義母について3回目の投稿、、
イライラがおさまらないのでここで吐き出させてください。
距離を置きたいから旦那に相談してお宮参りもお食い初めも家族3人だけで行うことにした。
家は近いし用があればしょうがないけど、気付かれない程度に距離を置きたいと旦那には伝えて了承を得ている。
来週、旦那側の親戚が娘に会いに来ます。
義実家にも顔を出すというので、親戚にはうちに寄ってもらってから義実家へ行く流れを作り、私たちは実家に寄らないで済むように話はまとまっていました。
それなのに義母からのLINE
『来週はお昼を買って用意します。11時に家に来てください』
えっとー、、
なんでそうなるのでしょうか?
親戚と旦那とでやりとりして決まっていたのに。
勝手すぎませんか?
せめて『それで良いか?』の確認くらいしてほしい。
孫に会いたいからしょうがない、と旦那は「わかった」ととりあえず返信し、当日やっぱり嫌だったら理由つけて断ると言ってくれたけど、、
『家族だから遠慮しないで』と言ってくれたのは最初は嬉しいと思ったけど、妊娠中に断りもなくお腹触って話しかけたり距離感がおかしい。
実母だって勝手に触るなんてことしなかったのに。
私は旦那と結婚したのであって、義父母たちと家族になりたかったわけではありません!
来週は義母には抱っこさせない作戦でいこうかと、ガルガルしながらひそかに考え中です。
本当はそんな意地悪な事したくないよ、、💔
- あこママ(生後2ヶ月)

ぱつこ🔰
わかる。わかりみしかありません。
嫌なことはご主人にどんどん言って盾になってもらってください!
嫁側が言うと角が立つし、主さんも本意じゃないと思います。
私は主人にバンバン言ってます。たまにケンカになりますが笑
それでも溜めるより我慢するより良いです!
今は子育てと気持ちと身体を整えることに全力を出して後のことはご主人にお任せ出来るくらいかっこいいご主人になってもらいましょう

二児母
お義母さんの立場からしたらさみしいかなぁーとおもいますね。旦那さんにとっては産んで育ててくれたお母さんですし。
でも、産後って特にイライラしますよね💦かってに決められたら嫌ですよ、さすがに。お昼も断っていいと思いますけどね😭
距離置きつつ、心大切にしてくださいね☺️

はじめてのママリ🔰
自分の子供が結婚して子供が産まれた時に同じことされたら悲しくないですかね。お宮参りもお食い初めも見せてもらえないとか。
家族になりたかったわけじゃないのはそうだけど、
義理親さんにとったら、赤ちゃんの頃から育ててきた息子さんで待望の孫なんですよね。
身体もしんどいしピリピリイライラする気持ちはわかりますが。
ママリさんは適当に体調不良とか言って休んで旦那さんと義理親さん達だけで別にお宮参りしてもらうとか?
私は義理親一家の集まりにはあんまり参加してないですが、赤ちゃんの写真や動画たくさん送ったり、義理親さんのことは旦那に任せて家族団欒してもらってます。
コメント