
娘と息子の登校について、他の子どもたちと別々に行きたいが、うまく伝えられず困っています。断る方法を教えてください。
上手な言い方を教えてください。
新1年生の娘と小3の息子がいます。もともと娘がお友達と登校する約束をしてて、入学してから待ち合わせて4人で登校してました。息子も時間が合えば一緒に行ってました。先週までママ達が付き添い、金曜日に我が家の娘が登校拒否し最後まで私と離れられずにいました。(玄関まで一緒に行き、そこでバイバイしました)
今週は他のママ達はもう付き添いなしで、待ち合わせ場所で別れ、我が家だけ娘が私と一緒じゃないと行けないと言って、兄と手を繋いで隣で私が付き添い、他の子たち3人は手を繋いで後ろからついてきてました。必然的に私が他の子も全員見る形になりますが、兄のペースが早いのと、やはり3人で手を繋いでると1年生のペースはゆっくりな為、歩調が合わず…後から「待ってー」と言われながら登校してました。
私は自分の子ども達のペースで行きたいのと、他の子の責任までもてないので、他の子のママに「うちがいなくても先に3人で行ってね」と連絡したのですが、うまく伝わらず「今日の時間でちょうど良いから待ってるよ」と言われ😂
そうじゃなく、私と子ども達のストレスなので別々に行きたいのですが…上手い具合に断る方法ないですかね?💦
- いちご みるく (6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
もうその3人とはこの先一緒に行かない感じですかね??
なら小3が1年生に毎日合わせられなくて、うちはもう少し遅い(早い)時間に出たいらしく、別で行ってもいいかな。と聞きます
でも娘さんが慣れたら(ママが付き添わなくなったら)またその3人と行きたいなら、今のまま耐えるしかないのかな、と思います😂
いちご みるく
どうでしょうね…
そこら辺は娘に任せる予定ではありますが、今の時点で娘は一緒に行く気はない感じです。