※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発語が遅いことが気になっており、保育園で保育士に相談したいが、4月入園まで待つべきでしょうか。

発語ゆっくりでずっと気になっていて
保育園に入ったら保育士さんにも相談したいなと
思っていたのですが、4月入園なので発語について
相談してもまだ早すぎますよね?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

はやくないとおもいますよ!
何人もみてきてる保育士さんですし、今後注意してみてくれるとおもいます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当ですか!慣らし中で今日からお昼ご飯までになったのですが🥺どこか相談に行った方がいいですかね、、?みたいな感じで聞いても大丈夫でしょうか🥺

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ慣らしだったら「発語がゆっくりで相談に行こうか悩んでいて…もし保育園でも気になることがあれば教えてほしいです」みたいにいうといいとおもいます🥺

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さんにお伝えしてみようとおもいます!🙇🏻‍♀️ありがとうございます😭😭

    • 4月14日
ままり

早めに言ってくれたらそこを意識して保育士も関わると思います☺️
逆にはやめに言ってくれた方が対応しやすいのでいいです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!!まだ慣らしなのですが早くないですか🥺療育とか検査?相談?とかしなきゃなのか、相談したくて💦

    • 4月14日
ママリ🔰

うちも4月入園慣らし中の一歳9ヶ月ですが、入園時の面接の時に相談しましたー😊
早めに伝えておくのがいいかなって思います🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じですねー!私も面談の時に話せばよかったです😭明日にでもタイミングあれば伝えてみようと思います🥺

    • 4月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    上の方の言い方とってもいいと思います🥹

    園によっては明言を避けるところもあるみたいなので、様子聞いてみてもし相談行かれるならガツガツアピールがいいかなって思いました!うちは上の子の時に様子見様子見だったので、今度はガツガツ行きます!😂相談した時は「お話しすごく聞いてるので、出てきそうな気はしますがまた様子見て行きますね」と言ってくださいました😊

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    入園のしおりに書いてあったのですが、保育者が発達で気づきがあればお伝えしますと書いてあり、もしかすると積極的?に教えてくれる園なのかなとおもいます🧐
    上の方の言い方を参考にさせてもらい、私も様子をみながら、、必要あればガツガツアピールで行きたいと思います!!🫣

    • 4月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    おぉ!それは心強いですね☺️
    私はすでに園に「早めに対応したいのでどんどん教えてください!上もそうなので慣れてます」と無駄にアピールしてしまいました😂

    3番目なのに全然喋らなくてビックリです🤣

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!うちも5個くらいから最近増えず🥺
    先生がどんなかんじで対応して下さるかちょっと様子見してみます🧐✨

    • 4月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    5個あれば増えそうな気がしますー🥹羨ましい✨うちは「まんま」と「わんわん」のみです🤣

    ですね☺️うちも様子見つつ頃合い見てまた先生にも相談してみようと思います!ありがとうございます☺️

    • 4月14日