
産休前の挨拶としてお菓子を用意する予定ですが、配り方に悩んでいます。個別に配るべきか、缶を置いて自由に取ってもらうべきか、アドバイスをいただけますか。
【産休前の挨拶・お菓子の配り方について】
産休前の最終出勤日に、お菓子を用意する予定です。
部署や業務で関わりのある方、飲みに行くことのある方などを含めると結構な人数になるため、
一人ひとりに配るのではなく「ご自由にどうぞ」スタイルにしようかと考えています。
ただ、最終日の帰りに挨拶まわりもするつもりなので
その際に一人ずつ配った方がいいのか、悩んでいます。
ちなみに、用意しているのは個包装約40個入った大きめの缶です。
大きい缶なので持ちながら回るのも少し大変そうだな…というのが正直なところです。
※営業さんは挨拶回りの際に外出していていない可能性大
また、そんな中「頑張ってね」とギフトカードを個人的にくれた方が2人います(2人で1つのギフトカードで、飲みに行く仲の人です)
こういった場合、その方たちに個別でお礼の品を用意した方がいいかも悩んでいます。
出産祝いでもないので用意は不要?
皆さんは産休前どのようにお菓子を配りましたか?
前例がないためアドバイスいただけたら嬉しいです!
- ママリ🔰(妊娠32週目)
コメント

まいむ
私は挨拶回りの際に1人ずつ手渡しで配りましたが、ママリさんのご懸念通り、結構しんどかったです😂
なので挨拶回りの際に「本当は手渡しでお渡ししたかったんですけど、缶持ち歩くの大変で、あそこから取っていただけますか、すみません😭」みたいな感じで伝えてしまうのはいかがでしょうか?🤔
私はプチギフト的なものをいただいた方には、出産後に内祝いという形でお返ししました😊
ママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
やはり手渡しは大変だったんですね…!
「本当は手渡ししたかったんですが…」って一言添えて、ご自由にスタイルにしようかなと思えてきました😇
プチギフトのお返しは出産後にされたとのこと、それも参考になります!
実体験のお話、ありがとうございました!