
ウィッグ生活を始めた女性が、家庭内のストレスや義家族との関係に悩んでいます。心の休まる場所がなく、どう対処すればよいか困っています。
ついにウィッグ生活に突入。。まだ受け入れられない。
小さい頃は実父が暴れる人で幼稚園の年齢で全頭脱毛。数年で80%ほど戻り地毛で日常生活していましたが、3年前からまた抜け始めました。現在結婚13年目、義両親と同居で自営業。
やっぱり田舎は嫁は使われる立場。私の子供が小さかろうが子供だけ預けて帰る義姉、来てもご飯を待つ義姉。
伝えても助けず義家族の肩をもつ旦那。
事前に相談なく何でも決める義両親。あわよくばやってもらおう精神の義家族。義両親・旦那からの世代交代のプレッシャー。シングルマザーの義姉2人が優先。義姉が金銭的に困ってるであろう(妄想)となぜかお金出す旦那。
小さなことがつもりに積もって、旦那との金銭面での違いも浮き彫りになり3年前から少しずつまた抜け始めていたものが、この1ヶ月半でめちゃくちゃ抜けました。
もう限界だと思いウィッグ生活にしたものの「髪切ったー?」って言われるたびにどんな反応していいかわからない。
泣きたいのにまだ泣けない。こんな気持ちになってるのも誰もしらない。心を休めたいのに同居なのでこの家では休められない。私一人なら出ていってるけど子供も学校に行き始めて軽々しく行動できない。
どうしていいかわからない
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
診察はうけていますか?
コメント