※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護職員として働いている女性が、身体的な負担から早めに産休を取りたいと考えていますが、有休が少なく、上司からの指示で診断書が必要とのことです。介護職員の産休についての経験を知りたいです。

介護職員として、働いています。
自立した人ではあるが、トイレ誘導などでしゃがんだり立ったりする動作もあったり車椅子を押したりして足腰などに負担がかかり痛みが出てくるし、しんどいです。
早めに産休はいりたいなって思って上司に相談しましたが、約1ヶ月前からしか取れないようです。
早めに取るなら有休か診断書を提出かとの事でしたが、有休はほとんどありません。

毎日がしんどいですが、人が少ないため動き回る日々です。

介護職員の方産休ってどうでしたか?

コメント

3児mama

妊娠を伝えてから事務仕事のみ…になり、34wから1週間有休〜35wから産休育休開始でした。(38wで予定帝王切開)

介護の仕事をしているという事は主治医は知っていますか??痛みが出る等、健診の時に伝えてみては??🤔

ぽてと

介護士ではありませんが、病棟勤めの看護師なのでとてもお気持ちわかります…
私も有休残1日なので34週直前まで働きますが、もうすぐ妊娠32週で身体が悲鳴をあげてます😭
ちなみに、妊娠して腰痛がかなりつらく、一時期休んだことがありますが、その際は母子健康連絡カードで休み、傷病手当を貰いました!なので、それを使うのも手かなとは思います!
ちなみに、1ヶ月前からしか取れないとのことですが、産前6週の34週からも取れないのでしょうか?
34週以降も産前休暇の対象期間について働いて良いとされてますが、労働者が休暇をちゃんと申請していれば、働かせてはいけないと法律でも決まっているため、それを申請させないのはアウトかなと思っちゃいました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    34週からはとれますよ

    • 4月14日