※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
子育て・グッズ

PTAに未加入の私が、役員選出の場でどう対処すれば良いか悩んでいます。

PTAの役員決め。
私は、PTAに入っていないのですが、周りには知られていません。
そんな中、今度の懇談会でクラスから1名役員の選手があります。
高学年のため、帰る親御さんも多い中、もしジャンケンやくじ引きでなってしまったらどうしたらいいんでしょう💦

決める段階で、私入ってないんです。
とは、言いづらく…。
悩んでいます。

コメント

ままり

参観からの懇談なのでしょうか?
懇談参加せずに帰るのはいかがでしょうか?
入ってないのは事実なので、「私は事情があって未加入なんです。」って伝えれば問題ないと思います。
そんなに後ろめたくなるような事でも無いのかなと思いますよ😊

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます😭
    はい、参観からの懇談会になります!

    後ろめたい気持ちにならなくて大丈夫と、言っていただき嬉しいです😭
    ありがとうございます😭

    • 4月14日
  • ままり

    ままり

    息子の学校がPTA自由化になり、ほとんどの方が抜けました。1学年5クラスの学校なのに、PTAは全体で200もいないくらいです。
    うちは、脱退の資料を捨ててしまい加入のままになっています🤣昨年度PTAの係に当選してしまいましたが
    加入しているからとか未加入だからとか、私も周りの人も何とも思っていなかったです😊
    一部の過激派な方は色々言っていましたが、私は本当にどうも思わなかったです。

    • 4月14日
  • そら

    そら

    ままりさん😭
    そのように言っていただけて、凄く気が楽になりました😭
    ありがとうございます😣

    • 4月14日
ママリ

懇談会でないほうがいいですね!

PTA、自由参加とは言え 親がPTA入ってないのに子どもは学校の行事には参加するんだ、図々しいね、って人も結構多いので💦

  • そら

    そら

    コメントありがとうございます☺️
    やはり、懇談会でないのがいいですかね💦

    そうですよね💦真面目にしてる方からみたら、そう思いますよね💦
    アドバイスありがとうございます😭
    でずに、帰ろうと思います💦

    • 4月14日