※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣き止まず、強くおくるみを引っ張ってしまったことを後悔しています。子育てに対する不安や疲れを感じており、自分に親としての資格があるのか悩んでいます。

眠そうにしてたから、お昼寝させようとしてたけど、ずっと泣いてるから、おくるみしてトントン。それでも泣き止まず、もう寝てよ!っておくるみを強く引っ張ってしまいました。それでびっくりして大泣きしちゃって、私何やってんだろう…
こんな乱暴にしちゃって、赤ちゃんに謝って謝って謝って、ママはママになる資格あるのかなって自問自答して…
今も泣いてるけど、ご飯食べれてないし、放置…

私最近ダメだ…疲れてんのかな。授乳しても、オムツ替えても、抱っこしてもずっと泣いてると手が出ちゃいそうになる、もうやだ、子育てする資格ないのかな。親になる資格ないのかな、そもそも私は子どもなんて要らなかったのかな…

あー何やってんだろう
もうやだ
はぁ

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくです。
強めにトントンしちゃったり乱暴な口使いしてしまったり、、、
でもその感情が子供にも伝わるってよく言うのは本当かのように子供は泣きますよね。
最近は無になり抱いてましたがそれも無意味で、
童謡歌ってあげると落ち着いて寝るようになりました😴
子守唄の動画流したり見せたりするのもありですが、スマホの癖つくのも後々困るし、やっぱり物じゃなくママがいい!ってなるのかまた泣いたりしてあんま頼りないので、
キラキラ星、チューリップの花がー、大きな栗のーって知ってる曲順番に歌っていってます🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    泣いてる横で、気にしない気にしないって思いながら童謡を歌いますが、それでも泣き止まずに、どうして!って強く言ってしまうのがより助長してしまうのですよね、良くないことしちゃったなって反省です。
    しょうがないしょうがないよねーって、泣きをスルーして延々と歌うことできるのに、今日は自分がダメな日みたいです…

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完全にママリさんが疲れきってますね、、、頼れる方は周りにいないですか、、?
    私は夫から、最近のお前は見てられん実家に帰れと言われたくらいです。そう言われ任してられるかと思い心入れ替えました、(まだ怒ってしまいますが)

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隣に義実家ありますが、共働きで日中もいなくて、私の両親も共働きで日中いないです。夫は7時前に帰ってきます。それまでいつも日中は1人で面倒みてます、、寝てる時に少しでも休もうと努力はしてますが、今日に限ってダメダメで😭

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆日中いないんですね、、、夜に1人でカフェとか夜景とか、1人じゃなくて誰か一緒に行きたい人がいれば声かけてみるとかどうですかね、、、😢

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうど夫が帰ってきて、帰ってきた瞬間涙してしまいました。
    少し今日はお風呂に長めに浸かって、子どもと一緒に寝ちゃおうかと思います。疲れが溜まっていて思考回路もおかしくなってました🥲
    明日は小児科行きながら長めのドライブでもして、気分転換しようかと思います

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様に甘えれるのは良い事です‼️
    沢山寄り添ってもらってください!
    良い気分転換が出来ますように🍀*゜

    • 23時間前
ママリ

毎日お疲れ様です!
ご飯は食べられましたか😊?

何しても泣き止まない時ってありますよね。
365日見てたら、可愛くない日もあります。
未来の自分はきっと可愛いって思えるはずです。だから今日くらい可愛くないって思ってても大丈夫ですよ☺️

うちも泣き止まなかったので泣いてる横でカップ焼きそば食べて、添い乳して寝たあと一緒に寝てました😇
適当に1日乗り切りましょうね😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    そうですよね、可愛いだけがが毎日ではありませんよね。今日は自分が疲れてしまっていた日、本人も眠たいけど寝れないっていっぱい泣いちゃう日で、重なってしまいました。
    自分がダメだと赤ちゃん本人にも、影響でちゃうから、なるべく気をつけていこうと思います

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    重なっちゃうとママの負担がキツイですよね💦
    いつもは怒らないことで怒ったりしちゃいます😔
    赤ちゃんは抱っこ紐かバウンサーに乗せて好きな映画見たりしちゃいましょ😊✌️

    気をつけなくていいんですよ。
    ママだって怒るし泣くし!仕方ないし!で大丈夫だと思います。
    ママリさんが疲れないように、笑顔になれる時間を作るのがとっても大事ですよ☺️

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    重なり過ぎてしまいました。それが今日でした🥲今になって、反省です。どうしてこんなことしてしまったんだろうと。少しお風呂長めに浸かって、疲れも少し取れました。今日は早めにお休みしようかと思います。

    • 4月14日
えみ

日々の育児お疲れ様です🌸
私もそういう時あったし今でもたまにあります😣ママだって1人の人間だから疲れるし感情的になることだってあります。きっと身体が疲れているサインだと思うので可能であれば少しお子さんと離れてリフレッシュする時間を作った方がいいかもですね😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    土曜日に用事があって本人も私も疲れ、日曜日は日中ワンオペで、疲れが溜まってしまったのかもしれません。それで今日こんなことしてしまいました。お散歩も行って、気分転換しましたが、それでもダメで…いっぱいいっぱいになっちゃいました。

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

そういう感情、みんな通る道だと思います。わたしもなかなか寝ない我が子になんで寝ないの!!って大きな声で言ったこともあります🥲日々怒っては寝顔見て反省して明日こそは…!って思うのにまた怒っちゃったりして🥲母親に向いてないって落ち込むこともしばしばです💦

だからそんなに自分を責めないでくださいね。

3ヶ月くらいだとなかなか寝ない子は本当に寝ないですよね💦我が子の泣き声を延々と聞いてると焦るし疲れるし気持ちが落ち着かないのは当然です!

上の方と同じく、わたしもなかなか泣き止まない時は歌うことが多いです!童謡も歌うし自分が好きな歌を熱唱してることもあります。笑(さすがにゆったりしたテンポのものですが😆💦)

抱っこ紐に入れてあやしながら自分はスマホいじってる時もあります!片手でおしりトントン、片手にスマホです!笑

これなら自分の気も紛れるし、そのうち寝るか〜くらいな気持ちになれます。

24時間向き合ってると疲れちゃうからほどほどに適当でも大丈夫だと思いますよ☺️お腹空くと余計イライラしちゃうから抱っこしながらでもチョコとかパンとか食べちゃってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    どうしても自分が悪いんだ、よくないんだって責めてしまいがちです。しっかりしないといけないっていうのが親だからって思っちゃいます。 
    どうにかなるって思う事もあれば、どうにかしなきゃっていう一心の焦りから、イライラやストレスが溜まってそれが疲れとして出てきちゃうのかもしれないです。
    息抜きも大切ですよね、息抜きできるようにしていきたいです

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

ママ疲れてるんですよ〜🥲
こうして罪悪感で悩むっていうのは、根っこに愛情あるからこそです。ママになる資格とか考える必要もないくらいちゃんとママだと思います。
泣き声ずっと聞いてると気持ち不安定になりますよね🥲
私、余裕なくなったら育児ヘルパーさんとかベビーシッターさんお願いして半日くらいお世話丸投げしちゃいます!お金はかかるけど、必要経費として!
ママリさんもたまにでいいので離れる時間作れるといいのかな…🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    泣き声で、どうしよう何かしてあげなきゃっていう一心が、ストレスになってしまったんだと思います。
    ヘルパーさん、考えもしなかったです。産後ケアまだ使ったことないので、そういうのも利用してみようかと思います🥲

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

初めまして
お気持ちわかります。
私もです。
ちょうど今、眠いなら寝ろよ!とおしゃぶりをぐっと入れ込んだり、お尻強めにトントンしてしまいました。
3ヶ月にもなると親が怒ってるのがわかるのか、泣きがヒートアップしてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しんどいですよね。なんでこんな事しちゃったんだろうって、後になって後悔して反省です。休める時に休むっていうことも、お昼寝したなって思って休もうとするとすぐ起きるし、休めないですよね。日中ワンオペだとそれが余計に…つらいですよね
    どうかママリさんも休めるとき、しっかり休める時がありますように…お互い頑張りましょう🥲

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

みなさん優しいお言葉や、共感のお気持ちありがとうございました。その言葉一つ一つに、心が救われました。
夫も帰ってきて、すぐ変わってくれて、涙も止まりませんでした。最近夜中も少し起きるようになったり、昼寝もあまりしなくなってきて、休もうにも休めず、寝不足が続いて、それで疲れてたんだと思います。
今日はもう早めに休もうと思います🥲
皆さんありがとうございました。