
女性は、子育てや家計の悩みを抱えながら、妹の幸せな生活に対して羨ましさを感じています。特に妹が3人目を出産したことで、心の整理がつかず、会いに行くこともためらっています。時間が経てば気持ちが落ち着くのか悩んでいます。
こんにちは。
心が整理できなくて投稿させてください。
もともと保育士で子供が大好きで
大家族がいいなぁーと思ってました。
結婚して
旦那の地元へきて頼るところがなくても
娘が生まれて子育て楽しくて幸せでした。
ただ、癇癪が強く学校が不登校に
知的なしのASDとADHDで
感情のコントロールが苦手でこだわりが強く
手が出てしまうこともあり
私も傷だらけあざだらけです。
でも、可愛くて大切です。
2人目も欲しいと考えていたのですが
旦那が家の貯蓄を全て使って
1200万の借金、
個人再生で600万になりましたが
私も娘の付き添い登校や養育ででいっぱいで働けず
貯蓄もなくなったのでギリギリ生活できています。
多分旦那も発達がある感じで、旦那にはストレスもあります。
もう年齢も38なので、2人目は厳しいし
娘も「一人っ子がいい」という意思をしっかり持っているので一人っ子の予定です。
そんななか
5歳離れた妹が
3人目を出産しました。
相手のご実家近くで
裕福な暮らしで
助けてもらう両親も近くにいて
産後毎日ご飯を運んでもらったりと
幸せに暮らしてます。
大好きな妹で
幸せに生活してくれていて
嬉しいし安心してます。
ずっと毎日暇だと電話してて
海外旅行に行ったとか
貯金の話とか
ウチとは違うなぁー
と思いながらも
羨ましいとか妬ましいとか思ったことはなくて
いいなー!幸せでよかった!
って感じだったのですが
ただ
3人目が生まれて
急に心から「羨ましい」と初めて思ってしまいました。
電話してても赤ちゃんの声が聞こえると
胸が痛くて早く電話切りたくなったり
「いいなぁ。羨ましい….」と本人に伝えてもみたのですが
やっぱりスッキリしなくて…
会いに来てと言われても
新幹線の距離なのを理由に、行こうと思えば行けるのに断ってしまいます…
時間が経てばまた大丈夫になるのでしょうか??
お祝いしてあげたいのに
辛いです…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
羨ましいと思うのが普通では🥲?
妹とはいえそんな気持ちになるのは仕方ないですよ。
しばらく離れてみても良いと思いますよ✨
いいなー幸せでよかった!と一度でも思えて素敵です💓
時間が解決しますよ、こちら側もあっち側も
環境は目まぐるしく変わります。
お子さんだって変化がありますから、
大丈夫ですよ。
お祝いは家族なんだから尚更また今度でもいいですよ🌼

ママリ
それは…羨ましくて当たり前です。
兄弟なら尚更。
自分と違いすぎて、どうしてだろうと思いますよね。
私は主さんに妹がいて羨ましいと思いました。
ウチも旦那の作った借金3000万以上、個人再生中です。おそらく発達グレー。
子供はasd強めのADHD。イライラして手が出るので学校では問題起こして、クラスに混ざれなかったり。仲の良い友達もいなくなり。
私は他県に嫁に来て、実家の父はモラハラ男。母は65歳で貯金がないのに家を出て。兄2人弟いるけと誰も援助せず。そのせいで揉めて兄弟家族、親戚と疎遠になりました。一生会わないと思います。実家もないに等しく。誰にも頼る人がおらず。
そこが子供には申し訳ないなと思います。
保証人を頼める人がいないので、泣く泣く熟年離婚の予定です。
誰かを羨ましいって思うのは当たり前です💦わたしも家族がいる人が羨ましくてたまりません🥲
コメント