※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の男の子が1人立ちするものの歩かず、発語もないため、運動発達の遅れで療育を検討すべきでしょうか。

もうすぐ1歳2ヶ月の男の子です。
1人立っちはたまにしますが歩きません。
運動発達の遅れで療育も検討した方がいいのでしょうか?

発語もなく心配です。

コメント

ぷー

娘も歩き始めたの1歳2ヶ月過ぎてからでした
1歳4ヶ月まで歩かない子もいましたよ😊

はじめてのママリ🔰

どこに相談しても歩行も発語も1歳半までは様子見になると思います!
保育園で勤務していて療育につながるお子さんも見ていますが
療育って行きたくてもそもそもまずそこに辿り着くまでに
本当に時間がかかるケースが多いです(空きがない、様子見と言われて繋がらない等)

ひとまず1歳半までは様子見になるとは思うので健診まで様子を見て、健診で相談してみる、
どうしても早く動きたいのであれば
保健師さんに相談してみる かなとは思います😖✨

オスシ

うちの子歩いたの1歳7ヶ月でした!
まだまだ焦らなくて大丈夫です💡
どっちこっち今行っても、様子見になるだけです🥺

はじめてのママリ🔰

上の子女の子二人は1歳3ヶ月にはよちよち歩いてましたが今回下の子は伝い歩きまでは順調でしたがそこからゆっくりで1歳3ヶ月に支え無しで立ち上がりタッチして1歳5ヶ月なってすぐの2週間前に数歩出て今は7.8歩あるけるぐらいです!
まだ全然様子見でいいかなと😵💕

1歳2ヶ月発後も無しでした!