
発達障害の夫との子育てに不安を抱え、2人目の妊娠を考えていますが、夫から条件を出され、悩んでいます。
2人目について
主人は発達障害(ASD.ADHD.回避性パーソナリティ障害)です。
結婚してすぐに妊娠、新築計画を進めてその間に障害の診断がつきました。
ご存知の方は共感していただけるかと思いますが、発達障害の主人と暮らす生活は壮絶なものです。
1人目が一歳になる頃から2人目について考えだしました。具体的には、主人との子供をもう1人持つ事への大きな不安です。
遺伝について、兄弟間の負担について、金銭面、私自身のキャパ等々、、、
元々何の迷いもなく子供は2人欲しいという考えでしたし、そのつもりで新築も子供部屋を2部屋用意してしまいましたが、正直2年以上悩みに悩んで子供は1人だけにしようと決断しかけたところでした。
そんな時に、転勤で近所に引っ越してきた兄夫婦が3人目を妊娠したと報告を受け、それが私にとってすごく衝撃的なことでした。
これだけ迷っていた中で兄夫婦の妊娠を知り、これから先お腹が大きくなる義理姉や生まれてくる赤ちゃんを身近で見ると考えたら、純粋に私も欲しいという気持ちも芽生え、この状況も運命かもしれないと2人目に踏み切る方に決断しました。
そして、それを主人に話しました。
主人は元々2人目欲しいとずっと言っていました。
1人目産まれてから、残業を制限されたりと不満があるようでしたが、それを踏まえても欲しいとの事だったのですが…
この話をしたら突然、2人目はほしいけど仕事とか俺の好きなようにさせてもらわないと無理だよと言われたのです。
常日頃から私の意見や提案には問答無用で反対批判する人でしたが、ここでもスムーズに話が進まないのかと落ち込みます。
残業は確かに制限してますが、そもそも子育ては全て私がやっているので当然でしょと思っていますし、2人目が出来たら余計に余裕がなくなるから今から自由にどうぞなんて約束は絶対にできません。
そもそもずっと私が渋っていた2人目に踏み切る決断をしたのに、ありがとうでも頑張るでもなく条件を出されて、もう怒りよりも悲しみが込み上げてきます。
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
残業制限するのは何の為ですか??
好きに仕事していいよ、で2人目に踏み切れるなら妥協してもいいかなと思います🙂↕️
朝や休日は子供と触れ合う時間とってね、とか落としどころを見つけると良いかもしれません。
うちも激務で毎晩23時以降にしか帰宅しませんが、案外居ないほうが自分のペースで家事育児できて楽だったりします。

はじめてのママリ🔰
いわゆる夫はATMと割り切って2人目を産むしかないという感じですよね😣
やっぱり遺伝も心配だなとは思います。もしパワー系の特性を持つ子だった場合は、夫の協力なしでは本当に大変だと思うので💦
Xでもよく見かけますが…産んだことを後悔してるようなポストもありますし…
そこは誰でも可能性があることなので、気にしすぎも良くないかもしれませんが😣
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
仰る通りですね。
産まないことの後悔より産んだことの後悔の方がしたくないです。
答えなんて出るはずないのになんで悩まなきゃいけないんだろうと毎日毎日考えてしまって、それもあって夫に対して冷たくなってしまうのかもしれません。- 4月14日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
朝も早く夜も遅いと本当に子供と触れ合える時間がなく…
少しの残業はいいけど寝る前に触れ合える時間は確保して欲しいということでお願いしてます。
また、休みの日関係なく常に育児は私1人でやっているので、残業を制限するのは家族のためにできる事として最低限やって欲しいと思っていますし、それがあるから私も育児一切やらなくても保っていられる部分があり…
過去に色々あって、少しの妥協でも主人の場合は一度許すと限度を超えるというか、先が思いやられるのでなかなか妥協も出来ず、残業くらい我慢して欲しいと思ってしまいます😔
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
確かにうちは子供が寝る前に帰宅することはまず無いですね🤣
なんなら夜中帰宅した後、自室でまた仕事してたりします。
ただ土日祝は子供達を公園に連れ出してくれたり家族大事にしてくれてるのが分かるから不満無い感じでやれています。
土日祝も家事育児ノータッチは確かにしんどいですね。私自身、土曜日は少し開放される✨を希望に毎日頑張ってるので💦
単純にママリさんの負担アップで我慢してでも2人目望むのか。
もしくは自由に仕事したいが何を指しているのか?話し合って掘り下げることで今後に向けて条件を設定し直してもいいかもしれないですね🙂↕️
はじめてのママリ
基本育児は何もやりません。
土日出かけることはありますが主人に預けることは出来ないので私が常に面倒を見ている状態です。
それに加えて障害の影響で普段から心無い言葉や思いやりのない行動に疲弊してしまうことも多々あって…
せめてパパが好きでいてくれるうちは子供のために残業だけは制限して家族のために頑張って欲しいと思ってしまいます。
不満ばかりが出ていては何も解決できないですね。
兄夫婦の妊娠で産む方向に考えが変わりましたが、そもそも遺伝の心配などが拭えないのも事実です…
はじめてのママリ🔰
私自身は夫をATMとして割り切る&普段家に居ないって、別に良いじゃんと思ってるんです🙂↕️
私の兄なんて3年以上海外単身赴任で兄嫁はずっと1人で3人みてますし。
年齢的なタイムリミットもあるから悩ましいですよね。うちは一人っ子と悩んで結局6歳差で産みましたが、6年間どうしようかずっとモヤモヤ💭してました。
1人でも2人でも、ママリさんにとって後悔の少ない決断ができると良いですよね🙌
はじめてのママリ
ATMで、なんの不自由もなくただいるだけの存在ならまだいいのかもしれないですが、主人の場合は子供の命に関わるようなミスをしたり、心無い言葉をかけたり何もしないどころか足を引っ張るので😔
リスクしかないのになんでこんなに悩んでるのかを考えるときっと私自身は2人目が欲しいのが本音なのだと思います。ただそのリスクがあまりに多くて、本心を超えるほどの壁で勇気が出ないのだと……
悩むことだらけです😔