
1歳半の子どもが立ったり歩いたりするのが不安定で、発語も少ないことに悩んでいます。発達に関する相談が必要でしょうか。
現在1歳半で1歳4ヶ月でひとり立ち、1歳5ヶ月で数メートル歩けるようになってから今もまだ立ってもすぐ尻もちついたり、歩くのもフラフラで安定しなく、家の中を少し歩けるという感じで基本は手を繋がないと外でも歩けなくて基本抱っこで一人でスタスタ歩けるようになりません💦
怖がりな性格なのでそのせいもあるかとは思いますがこんなに安定して歩くのに時間がかかるものなのでしょうか😭
発語もママ、パパ、ばーば、わんわんくらいしかなく発達不安です…1歳半検診は受けていなですがこれは療育対象になりますかね?
言葉の理解は出来ていて、指示も通り、名前も振り返ります。
- はじめてのママリ🔰(妊娠19週目, 1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子も同じ感じでしたよー^_^
ママなんて2歳まで言ってくれなかったです笑
今はベラベラお喋りさんです!

すず
まだ全然普通の範囲ですよー!
息子も2歳すぎてようやく
おしゃべりしてるなって
かんじでした🤔
まだまだ個性の範囲なので
気にせずその子のリズムで
見守ってあげて大丈夫かと❣️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そういっていただけて安心しました🥲
2歳すぎたらもっと発語増えますかね💦
見守るようにします!!- 4月14日

はじめてのママリ
1歳2ヶ月で歩き始めて安定するまで2ヶ月くらいかかりましたよ!
発語は1歳8ヶ月までゼロで
最近爆発して一気に増えました。
健診や支援センターなどでは
指差しがある、意思疎通ができれば全く問題ないって行ってました🙆🏻♀️✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
二ヶ月くらいかかったんですね🥹
うちも早く安定してほしいです…
発語って急に増えるんですね〜!
あと二ヶ月で何かしら変わるかもしれませんよね!
指差し、意思疎通は出来ているので安心しました😊- 22時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
同じ感じだったんですか!!なんか嬉しいです😭
たくさんお喋りするようになったんですね!うちもこれからですかね…