※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小学2年生の娘に特定の友達が必要か悩んでいます。保育園からの友達と同じクラスですが、彼女とは以前に良い印象がありません。高学年になった時のことを考えると、他の子とも遊んでほしいと思っています。どうでしょうか。

小学2年生の女の子、特定の友達はいた方がいいでしょうか??

毎年クラス替えのある学校です。
今年度、保育園からのお友達の女の子と同じクラスになりました。


その子とは学童も一緒、下の子たちも同じ保育園に通っているので、お迎えの後も公園で遊ぶことがあり、今年度になってから常に一緒にいると感じます。


高学年になったら嫌でもお友達は固定になるので、今はいろんなこと遊んで自分と波長の合う子を見つけて欲しいと思いますが、皆さんはどう思いますか?


ちなみにその子は保育園時代に別グループにいて、そのグループに入ろうとするうちの子を拒否していたので、あんまり良い印象がありません。
今その子と2子1状態になっていると後々困りそうだなと…💦



#小学生 #女の子 #グループ #保育園 #友達
#特定 #クラス替え #2年生 #学童

コメント

ママ

新しいクラスでどんな子がいるかわからないので、顔見知りの子と一緒にいる時間が長いだけだと思います😊
娘も4〜5月はそういう感じで、ひと通りクラスメンバーがわかった夏頃から別の子と仲良しになっています。

放課後に遊ぶ仲間はいた方がいいなと思います!
だいたい学童に行っていない、習い事の曜日が被らない子と遊ぶことになるので自然と仲良しメンバーは固定になっていますね。

  • ままり

    ままり

    たしかに顔見知りの子のとこに行きがちですよね💦

    まだ1回だけですが、家で遊んだことがある子もクラスにいたので、その子に話しかけたら?とアドバイスはしたのですが…子供からしたら顔見知りの方が心強いですもんね🥲

    • 4月14日
初めてのママリ🔰

小2の女の子います☺️
お気持ちわかります!うちは小1で保育園から仲良しの子と一緒のクラスでした。やはり、面談の時もダントツでその子と仲良しと言われる位ずっと遊んでたみたいです😂
その子も一番仲良しの子は別にいて、たまにうちの子を拒否したりしてましたが、全然一緒に仲良く遊ぶは難しいか〜と思ってました😅
やはり顔見知りいるのは心強かったですが、その子が休みだったり、そのうち他の子と仲良くなる可能性もある訳で、、
なので席が前とか後ろの子に話しかけてみれば?とかアドバイスはしてました!

小2では別れてしまって他の遊ぶ子達とも別々になってしまったので、新学期は顔見知りいた方が心強いなーと思ってます💦

  • ままり

    ままり

    ちょうど今朝、クラスの他の顔見知りの子にも話しかけるように伝えたところでした💦

    毎年クラス替えがあるので、来年は同じクラスになりませんように😂と早くも思ってしまいました笑

    • 4月14日