※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の親族との集まりが苦痛で、法事への参加が憂鬱です。コミュニケーションが苦手で、妊娠中の体調も影響しています。どうやり過ごせるか悩んでいます。

夫側の親族の集まりが憂鬱です
飲食店の家族経営をしているのでみんなずっと一緒にいます
帰省するときは1時間くらい寄ってご飯をもらうくらいなのですが、その時間すら苦痛です
私にはわからない話題
そもそも私友だちや自分の家族以外とご飯食べながら話できないタイプです
手を止めないと失礼な気がして食べられません
話題もついていけないので愛想笑いだけ
私以外外部の人間はいません
義従姉妹が1人結婚してますが近くに住んでいるので義従姉妹のご主人も溶け込んでいます(そもそも現れない)
今度法事があります
妊娠してるし1歳の子も見ないといけない、でもきっと手伝いもしないといけないと思うと憂鬱でたまりません
まだ安定期ではないので伝えたくはありません
でもつわりはつらいです
不参加は夫が許してくれません
義父のパートナーも無理で子ども近づけたくないです(義父との付き合いは長いのに夫とすら会わなかったのに子ども産まれた途端現れて私の孫発言されてドン引き)
もともとコミュ力が高いわけでもありません
話しかけられれば話せます
自分から話題をふることができません(何を話せばいいかわからない)

どうしたらやり過ごせるでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

ストレスですねー。
私なら法事は仮病使います!さすがに旦那さんも体調が悪ければ家にいていいと言ってくれますよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やー、現状目の当たりにしてても連れてくくらいなのでね
    かと言って1歳の子だけ連れてかせるとどうなることかと思うと😨

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

いやー、キツイですね笑
私も子供生まれてから行くの辞めましたよ。夫には不機嫌になられましたが、どうしても嫌で笑
狭いリビングに大人がぎゅうぎゅうになり、夜遅くまで親戚同士で大声で喋ってワイワイ。本当に苦痛で仕方なくてw
子供が風邪ひいてるか、自分が風邪ひいてるって旦那にも嘘ついて、行かなくしたら私は行かなくていいことになりました笑

無理ですよね、手伝いしながら危なっかしい子供見ながら気遣って喋りながらとか。
夫も全く気にかけてくれないから「そろそろ帰ろうか」とか言ってくれないからキツかったです😀
今では、子供だけ連れて行ってもらって私は1人時間満喫してますよ😆
旦那のお母さんはよく思ってはないと思うけど別にそれでいい笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠方でなかなか帰らないから行きたいんでしょうね
    普段帰省しなくていいのか聞くと別にって言うくせに😮‍💨
    事前に早く抜けたいって伝えたら自分で宿に戻れと言われまして😂
    子どもが大きければ勝手に行けーと思えるのですが1歳でたまに謎の蕁麻疹出ることもあるので夫に任せるのは怖く😣
    そして義父のパートナーにべたべたされたくない!

    • 4月14日