
夫から洗面の水の出しっぱなしを注意され、信頼が薄れていると感じています。子供への指導が不十分だったことを反省していますが、どう改善すれば良いでしょうか。
旦那との事です。
洗面の水がポタポタと出しっぱなしになっていることが
何回かあり夫がそれを私に注意してきました。
昨日も言われました。
だいたい同じ時に水が出してあって、
それは子供の歯磨き後です。
私がだいたい付き添うのですがちゃんと子供が止めていなくて
それを私も気ずかず確認もせずにいました。
言われたのですが、正直忘れていてそこまで確認もせず
いました。
そしたら夫からしてみれば昨日言って今日も水が出ていたので
私に「また水出てたよ昨日の今日だよ。
どうしたらいいと思う?子供にどうなってほしいの?
俺難しい事言ってる?簡単なこともできない人信用できるかな?
謝ればいいような人生でいいかなあ?子供にどうなってほしいの?生きてればいいっていう人生でいいのかなあ?そっちの
方が楽だよね?
自律してほしい(夫は子供にそうなって欲しいと)と思ってるのはおかしいのかなあ?トイレ行ったら流すとか日常の当たり前な事ができない人はどうかな?などと言われました。
私は「昨日の今日でごめん。私が確認しなかったり言われたのを忘れてて子供に再度伝えなかったり、子供にも早く寝るよ!とか言ったりして急かしていたから子供もしっかりと水を止めらなかったのかもしれないし私が悪いごめん」と伝えました。
夫に言われたのは子供が寝てから私に直接言ってきました、
言ってることはわかりますし、私もすぐ忘れることや
言われてできないことが何度か今まであり信頼が薄れていると
思います(夫の中で)どうすればいいでしょうか?
とりあえず洗面のところに「水確認!」と張り紙
しました、、、
夫にしてみれば水が出しっぱなしでもったいないとかは
どうでも良くて言ったことができない、やらないって
いうのが問題と言われました。
何かアドバイスいただけたらと思います。
私が簡単なことでもできないのが悪いのですが😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

m🍏
とりあえず子どもに水出てたからちゃんと止めるように気をつけてって言いますかね🤔

はじめてのママリ🔰
別に明日旦那さんが自分で子供に伝えたらいいと思います😇
旦那さんだって親なんだから、ママリさんばかりに任せて責任押し付けてどうなの..と思います。
でも文面からするに亭主関白そうな方なので、そのままつらつらと子供に伝えるのは教育上良くない気もしますね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。夫から伝えてもらいたい
所なんですが言えない私が、、
亭主関白どちらかというとそうな気が
します。子供に気をつけようね〜また出てたらしいよ〜と伝えようと思いますが
次出しっぱなしになってしまったらどうなることやらの恐怖です🥲- 4月14日

ママリ
私はご主人の立場だったので少し気持ちわかります。
きっとその水のことだけじゃなく言ってないけど他にも多々あって強い口調になってしまったのかな?と思いました。
どんな人でも失敗はあるので、繰り返さないように気をつけて行くしかないですよね😣
お子さんが歯磨きをしたあとにはじめてのママリ🔰さんが歯磨きをするようにしたら出しっぱなしは防げませんか?
寝室に行く前に一通りの確認をするようにルーティン化したり。
いくら気をつけよう!気をつけよう!と考えていても忘れるものなので、行動の流れを変えて工夫してみるのもいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
昨日も私が「ごめん」と言わなきゃいけないことがあったので昨日も今日も、、、ってなったと思います。なるほど!
確かに私がその後磨けばいいですね。
一通り確認もいいですね!アドバイス
ありがとうございます😊
自分はお風呂前に歯磨きがよくて
今まで磨いていたのですがまた言われる
よりは変えた方が良さそうです🥲次出しっぱなしになってたらもう恐怖しかない- 4月14日
はじめてのママリ🔰
それは言ってあるんですよね😭
m🍏
じゃあ子どもの見える位置にメモを貼るくらいしかなさそうですね😭
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭😭明日からやってみます!