※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

幼稚園に行きたがらない娘について、ズル休みをどう思うか意見を求めています。また、ズル休みがクセになる子とならない子の違いについても知りたいです。

幼稚園のズル休み賛成ですか?反対ですか?

専業主婦です。年少から行き始めたばかりの娘が幼稚園と言うと泣いて嫌がります。
行きたくない理由はママと離れるのが嫌だからだそうです。
寂しいと言います。
幼稚園に通い出してから便秘になってしまい体の方にもストレスがきているようです。
私も主人も園から高校まで皆勤賞の生徒だったため行かない選択肢がなかったのですが、私は専業主婦だし、幼稚園だし、無理に行かせる必要あるのか疑問に思ってます。

どう思いますか?

また、ズル休みがクセになる子とならない子の違いってなんだと思いますか?

コメント

あおちゃん

がんばる日、がんばらない日をしっかり娘さんと話して決めて、がんばる日には沢山褒めてご褒美(お菓子1個を2個にするとか)あげて、頑張らない日を無くしていくとか😊

ストレスかかっている感じであるのなら、無理しない方がいい気もしますが、、、難しいですよね😭😭
年少さんなら少しは話せば理解してくれそうな気もしますが😖

  • るん

    るん

    コメントありがとうございます。
    嫌がりながらも行って、泣きながらもバイバイして、お迎え行くとニコニコで楽しかったよー!と言ってくれるんです。嫌じゃないけど好きなように遊べないし(友達がおままごとかしてくれない、外の遊具で遊べないなど)入園したばかりで友達いないし、で行き渋りしてます。ただ、ストレスが体にきているのが分かったので心配になってしまいました

    • 4月13日
てんてんどん

寂しいが理由なら、計画的に休む分は良いと思います。
直前に嫌がるから今日休もうではなく、じゃあ〇日は休んでお母さんと一緒にいっぱいデートしよう!その代わりそこまでは頑張れそう?
とかだとどうですか?

でも、体に不調をきたしているようなので、本当にきつそうな時は、今日はた頑張れるようパワーチャージの日にしよう!でいいと思いますよ。

  • るん

    るん

    コメントありがとうございます!
    確かにそうですね!直前に休もうか?となると泣いて拒否したら休めるんだと思ってしまいますもんね!
    目標を決めてるやり方やってみます!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

同じように年少で4月から入園した娘がいます。
そして同じように、ママと離れるのが嫌だと言う理由で毎朝大泣き大暴れ、、帰りはニコニコで帰って来ますが、また翌朝大泣き大暴れです…

ズル休みというわけではないのですが、先週1日お休みをさせてしまいました。
というのも、暴れすぎて私一人でお着替えさせられなかったからです…
イライラしてしまい、もう心が折れて休ませてしまいました。
でも、それは娘が園に慣れるまでの期間を1日延ばしてしまっただけだったんだと後から気づきました。
1日休ませたとしても、娘はずっと「朝は幼稚園行くの?なんで幼稚園に行くの?」と何回も何回も聞いて来ますし、何も変わらないんです…
今、周りも泣いたりしている子がいる状況の中で娘も慣れておかないと、みんなが慣れた頃一人で泣いているのも可哀想ですし…
娘のためにも心を鬼にして通わせて慣らさないと…と思っています。

楽しく通えるようになってからのズル休みはいいと思います。子どもにもリフレッシュする時間は大切だと思いますし…
1日休んでまた頑張れる!と思える年齢や状況だったらズル休みもいいのかもしれませんが、まだ園に慣れてない状況でのズル休みは何も子供のためならないんだな、と実感しました…

回答になっていなかったらすみません。
見送る側もしんどいですし辛いですよね😭お互い頑張りましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝は→明日は、の間違えです💦
    すみません。

    • 4月13日
  • るん

    るん

    コメントありがとうございます!
    まさにそれです!
    私の不安視している部分です!
    このタイミングを逃すと子どもが大変になってしまうんですよね。
    実体験も合わせて教えてくださりありがとうございます。
    子供の体調を様子見ながら4月中は行かせたいと思います。
    お互い頑張りましょう😭

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園は、園に着いたら楽しく遊んでるならイヤイヤ言っても連れてきてくださいって言われました。
着替えを嫌がるならパジャマのまま連れてきてくださいって。

家族のレジャーのために幼稚園を休ませるとかはむしろ推奨されるくらいですが、ママと離れるが嫌だ(でも園では楽しく遊んでる)は連れて来てくださいって感じです。

  • るん

    るん

    コメントありがとうございます
    パジャマ登園OKか聞いてみます!

    • 4月14日
ママリ

まだ幼稚園始まって1週間くらい?だと思うので、泣いて嫌がる子がほとんどだと思います😭💦
4月5月は朝泣いてましたが、遅刻してでもなんとか連れて行ってました。
いつも以上に愚図るなぁ…という時は大抵体調悪くなるサインなので、大泣き&鼻水出てたりご飯あんまり食べてないとかであれば、念のためお休みさせてました🐱

  • るん

    るん

    コメントありがとうございます
    下の子がちょうど鼻水出てるのでもしかしたら風邪気味なのかもしれないと疑いながら体調見ていきたいと思います!

    • 4月14日
より

次男が行き渋りのある子で、ご飯も食べない、着替えもしないはよくありました。先生に相談したら、とにかく園に連れてきてください。ご飯もお着替えもしてなくて大丈夫です!と言ってもらいました。(ご飯食べない時は、おにぎりなりを持たせて食べさせてもらってました)
幸い我が子は、園に行ってしまえば覚悟を決めるのか普通に過ごして、お迎えに行けば楽しかった〜と言っていました。
お母さんと離れて一人で新しい環境に身を置くのは、子どもにとって大きな試練でしょうね。それまではお母さんといるのが当たり前、安心できる場所にずっといられたので、幼稚園に通うようになるとそれまでとは打って変わった環境だと思います。それでも、この先もっと大きな世界に出ていかねばならないので、ちょっとずつ自分の世界を広げていく第一歩だと思います。送り出す親も不安だし心配ですが、先生方と連携を取って、上手くお子さんが園に馴染めるようにしていくのも親の務めかなと思います。