
幼稚園の送迎時に、あまり話したことのない近所のママと会った場合、どのように接すればよいか悩んでいます。特に帰り道での会話が難しいと感じています。徒歩での送迎を希望していますが、どうするのが良いでしょうか。
幼稚園の送迎で、あまり話したことのない近所のママとタイミングが同じだった場合、どうしますか?
近所なので通る道が同じです。
朝行く時にタイミングが被ることが多いのですが、行きはあいさつするくらいであとは子供のペースに合わせています。
帰り(園に送った後)がどうしていいのか分からなくて…
先に近所のママが自宅に向かっていると、他のママと少し会話したり、信号待ちだったりで、私が追いついてしまうことがあります。
そのまま話さないでついていくのも変な感じがするし、かと言って話すような仲でもないです。
入園式の日に初めて同じ幼稚園に通う同じ年齢の子が近くに住んでいることを知りました。(そのときもタイミングが被った)
何回か会うので、近所ですか?と聞かれてほんの少し会話した程度です。
信号待ちで会って話して家まで会話するのもお互いキツいよなぁと思ったりして…
このような場合どうしますか?
ちなみに下の子が0歳でまだ自転車に乗せられないのもあるんですが、子供色々観察しながら歩くのも楽しいので、できるだけ徒歩にしたいとは思っています。自転車なら少し楽なんですかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ものすごいスピードで歩いて、お先に〜みたいに言って行ってましたが、それが良くなかったのか嫌われたので、頑張って話して少しでもコミュニケーションを取ることをおすすめします。

はじめてのママリ🔰
追いついてしまったら話しかけてました!無視するのも気まずいので💦
「お子さん幼稚園楽しんでますかー?」とか、「うちのこは〇〇でー」とか、今後ある幼稚園の行事の事とか。
あまり人と話したくない時は追いつかないように歩いたり、買い物寄ったり別の道行ったりしてました😂
下のお子さんいるなら公園寄るとかですかね🙌
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
お話しするのが無難なんですね。
今日買い物寄りました💦笑- 4月15日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
声かけてたのにですか…嫌うとかあるんですね😣