※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mom
お金・保険

出産時の領収書に保険適用があれば、医療保険に請求して戻ってくるのでしょうか。診断名が必要でしょうか。母体についての質問です。

出産時の領収書の保険適用の欄に記載があった場合、個人で入っている医療保険会社に請求すればお金が戻ってくるのでしょうか⁇

それとも何か診断名がついていないとだめでしょうか⁇

赤ちゃんではなく、母体に関してです。

コメント

三児のママ

自然分娩なら特に何もないと思います🙋🏻‍♀️

  • mom

    mom

    自然分娩ですが、前期破水で前日から入院、産後私が発熱していたのと血圧が高くて食事が別メニューだったことが多分保険適用の内容だと思います💦

    • 4月13日
deleted user

何が保険適用になっているかと
加入している保険内容によると思います!

ママリ🔰

保険金が降りるかどうかってことですよね?
項目によると思うので保険会社に聞いてみるのがいいと思います!

ママリ

返信も拝見しましたが、
対象外だと思います。
前期破水は自然分娩でよくあることの処置の一つですし、
食事は元々別費用です。

保険会社へ確認が必要ですが、
対象外が多いと思いますよ。

私は喘息がひどくて、
産後、吸入や酸素入れてもらいましたので一部保険適応ですが、
もちろん対象外です。
私はソニー生命、都道府県民共済、
メディケア生命です。

しー

どこに保険適用されてたかですね🤔
処置だけなら、手術などしか医療保険はおりないと思いますし、前期破水で医療行為があったために、入院1日でも保険適用されてたらその分の入院保証がおりるでしょうし…
明細見て、どこに保険適用されてるかですね。

ちなみに、3人とも自然分娩でしたが、
1人目…吸引分娩、産後血栓が有りそうという事で、毎日点滴、血液製剤処置で全日保険適用
手術給付金、入院給付金おりる

2人目…出血多量で圧迫術(手術扱い)を行う。その後輸血も行い入院全日保険適用
手術給付金、入院給付金おりる

と、何か医療行為があったらおりる可能性も有ります。