
上の階の家族の騒音がひどく、特に子供の足音がストレスです。親が注意していない様子で、我が家は静かにさせているのに理不尽な思いをしています。引っ越しの挨拶もなく、管理会社への連絡を考えていますが、効果があるか不安です。どう対処すれば良いでしょうか。
先々週、上の階に引っ越してきた家族が毎日うるさすぎる件
子供のドタバタ走り回る音が本当にうるさく、途切れることもないのできっと親は注意してないはず。
日中(昼前後と特に夕方)と20時〜23時半頃までマシまでドタバタドンドンうるさくてこの2週間ストレスです。
23 時過ぎでも寝室上でほんとびっくりするくらいドンドンやられるので、その時は天井を突いて注意してますが一瞬静まりますがまたすぐうるさくなります。
何が1番ストレスかというと、うちは自分の子供にはすぐドタバタしちゃだめ!と注意して静かにさせてるのに、上の階の住人は子供に注意してる気配がない(途切れないため)のがむかつきます。
子どもにもなんで上はうるさいのに私ばっかり怒られるの?と理不尽な思いをさせてしまって、辛いです。
しかも引っ越しの挨拶がなかったのもモヤモヤしてます。我が家は引っ越した日に下の階と隣に挨拶行きました。
まだエレベーターやロビーで会ったことがないので何歳の子供なのか、何人いるのかも不明ですが、とにかく非常識すぎて毎日イライラしてます。
管理会社に連絡しようかと思ってますが、我が家が越してきた時には騒音の注意喚起の紙が共有スペースに貼られてますが他のゴミ出しのお知らせとかの紙と一緒に貼られてるし薄暗いところなのでみんなちゃんと見てないと思います。
なので非常識な上の階の住人もそんなの見ないはず…
警察に連絡したいくらいストレスです。
みなさんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

まま
とりあえず21時以降うるさいのはマナー違反ですね。
寝室も子供だけで使ってるんでしょうか😓
子供いて音で迷惑かけるのに挨拶しないならそういうご家庭かと思います。
管理会社に新しい内容で時間帯など書いたものを全世帯配布してもらうといいと思います
はじめてのママリ🔰
21時以降は暗黙のルールで静かにするのが常識ですよね?!
今夜もですが、21時過ぎてからめちゃくちゃドタバタ走り回るのが始まりました。
もううんざりです…
寝室上はわずかに大人の声と思われるしゃべり声も聞こえるので絶対子どもだけじゃないんです。なのになんで23 時過ぎても注意しないんだよってまじで腹立って来るんです…
やはりまずは管理会社に連絡してみます。
ありがとうございました。