
6歳の娘が手洗いや清潔に対して過剰に気にする行動が続いており、情緒不安定も影響しているのではないかと心配しています。同様の経験をした方はいらっしゃいますか。
6歳の娘の事です。とにかく色々な事を気にします。例えば、手を流したのにまだ泡が付いてる気がする、なにか飛んできた気がする、おしっこ拭いたけどまだ濡れてる気がする、足を触った手でどこか触っちゃった、手が汚い気がするなど。そして無駄に手を流したり、口をゆすいだりします。何ヵ月か前にもあっておさまったのですが、また始まりました。
小学生になったばかりで最近情緒不安定気味なので、そのせいなのかな?とも思っていますが1日中そんなことをずっと言っているので不安になります。
チックの症状が幼稚園の頃からあり、色々な症状が代わる代わる出ているので、これも一種のチックの仲間?なのかなとか思ったこともありますが、調べても出ないので違うのかなぁ..と💦
同じような方はいますか?
いつまで続くか不安です🥲
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私が小1の時同じ感じで、手を洗いすぎてアカギレになりました💦
そのうち戸締りとか火の元とか気になってずっと親に聞いていて、大人になってから強迫性障害というものに似ていると気付きました。チックも症状にあるみたいです🔍
私は病院は行っていません。
経験者目線でコメントすると、強迫性障害障害なら精神疾患なので今は寄り添って不安を減らしてあげてください😣
多分本人もおかしいと分かっているけどどうしようもなくて辛いと思います🥲
今でもストレスが大きくなると心配で確認したりとか気になってずっと考えたりしてしまいます💦

はじめてのママリ🔰
我が家の6才娘も同じです。
爪の中に血が入ってる気がする、ササクレが◯個もある、虫歯ある気がするなど色々な事を気にしています。
これ大丈夫かな?と何回も聞いてきたり…
あとたまごっちをしているのですが、もう寝るよと寝室に行こうとすると、たまごっちにご飯あげなきゃ病気になってしんじゃう〜!たまごっちにおやつあげなきゃハッピーのゲージが減って病気になる〜!とわんわん泣きます。
なんというかノイローゼのような…
気にしすぎだよ…みたいな事がたくさんあります。
でも私も子どもの頃同じで、今も私自身不安障害で精神科通院してます。
なるべく小さい事は大丈夫大丈夫、小さい事は気にしない〜!と声をかけています😔
娘も1年生になったばかりで、情緒不安定でお腹痛いとよく言ったりもしてます。
あ〜その気持ち分かるよ〜それ心配だよね。大丈夫だよ、先生もいるしママもいるし、みんな最初は心配だよ。と毎日ベッドの中で話してます💦
-
はじめてのママリ🔰
同じです😭気にすぎだよってことばかりです..
そうなんですね💦
私ももう少し不安にさせないように接してみます🥲
同じような方がいて少しほっとしました🥲
ありがとうございました!- 4月14日

ケロケロ
長女が全く同じで、年中の2学期に2ヶ月ほど、1年の夏休み頃からまた同じように続いています。
自分だけの対処では限界だったので、担任やスクールカウンセラーに相談、今は病院に通って薬を飲んでいます。(強迫性障害、不安症っぽいと言われました)
先生方が色々と受け止めてくれ、不安を少なくしてくれ、不登校寸前でしたが、なんとか通え出しました。
一時期よりは落ち着きましたが、色々と気になることには変わりなく、「これ大丈夫?」と何度も聞いてくるので、「うん!大丈夫」と返す毎日です。(慣れてきました💦)
お子さんもママリさんもしんどいと思います。
もし外部に相談出来るなら頼ってください。(すでにされいたら、すみません😭)
-
はじめてのママリ🔰
病院行った方がいいのかな?と私も少し考えました💦
どこに相談したらいいのかわからず、とりあえずこちらに相談させて頂きました🥲
うちも何回も大丈夫かな?と聞いてきます..大丈夫だよ、気にしない、と私もずっと言っています😭
同じような方がいたことに少し安心できました🥲お互い大変ですが頑張りましょう😭
ありがとうございます😭- 4月14日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
確かにいくつか当てはまるのでそうなのかもしれません🥲
本人も気にしすぎなのは気付いているみたいです、不安を減らせるように努力してみます!ありがとうございます😢