
初節句を義実家で開催するのが一般的か、義母からの要望や義実家との関係について相談したいです。
初節句は義実家を呼んで開催するのが普通ですか?
義母から「(息子)くんの初節句どうしますか?そろそろいつやるか決めないと😅私的にはお金があまりないので💦うちに来てもらえば手料理をご馳走できますが、道中お寿司でも買ってきてもらえれば嬉しいでーす👏」とラインが来ました。
お祝い金などは別にいいのですが、道中何かを買ってきてと頼まれて、お金を払ってもらったことは今までありません。
義実家へは片道1時間半かかるのでそう近くもない距離ですが、「お祝いは渡せないよ、でも会いにきてね、寿司買ってきて」ってどんだけわがままなの…とも思います☹️
そしてもうひとつ嫌なのは、夫が子供の時の兜を無理やり渡そうとしてくるところです。
私たち夫婦は転勤族なので、引っ越しを考えて荷物は最小限にしておきたいのですが、1m四方くらいのでかい兜を「もう使わないからさ!」と何かにつけて渡そうとしてきます。
この3ヶ月くらい会うたびに強めに「持って行って」と何回も言われ、夫もはっきり断っているのですが、本当に嫌です。
それが「初節句をうちでやった後は、うちではもうお役御免だから今度こそ持って行ってね」とラインで10回くらい言われているので、本当に家に行きたくありません。
でも息子を可愛がってくれているのは確かなので、本当に迷っています
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
全く似たような状態でした😩
我が家の場合は
「初節句は家族だけでゆっくり過ごしたいので、また落ち着いたら遊びに伺いますね🙋♀️ また連絡します!」で、初節句の兜持って行って攻撃、初節句を一緒に過ごしたい!という攻撃から逃れました😇
うちも転勤族なので、兜は一切不要で小さな物を自分達で買い
義母には「小さな物をすでに買ってしまいました!」と伝えました。。

ママリ
9ヶ月ということは近々、お誕生日もあると言うことですよね🥺
初節句に行くと、次はお誕生日だね!となるので、お誕生日もあるのでその時に一緒にお祝いして頂けませんか?で良いと思います☺️
また、嫌でなければご自宅に招待するのも手かなと…。
嫌なら少し良いところで外食とか…🥺
兜は実家(主様の)に新品買ってもらうので…で、良いと思いますよ🥺✨
コメント