※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぎ
家族・旦那

共感して頂ける方いますでしょうか🙌🏻※長文になります。妊娠してからホル…

共感して頂ける方いますでしょうか🙌🏻
※長文になります。

妊娠してからホルモンバランスのせいか夫婦の考え方のせいか、夫の事が嫌いで仕方ありません。

原因としては、妊娠初期での出来事がメインです。
検査薬で陽性が出た時夫は嬉しいと喜んでいたはずなのに。
その数日後、一緒に病院に行き貰ったエコー写真を見せても反応はいまいち。帰りの車で子供の話をしていても絶妙な返答をされ、挙句仕事の話にすり替えられました。そのようなことが続き、この頃すでに心の中ではモヤモヤしてました。
その数週間後からつわりが始まり私のメンタルはズタボロモード。
つわりを気遣っている風な言葉だけで寄り添いを感じられず、結局溜まってた怒りをぶつけました。
ですが、あまり改善はされずつわりでメンタルが最底辺まで落ちマタニティブルー。この時もうすでにこの子を妊娠できて嬉しいけど、離婚したいという気持ちでいっぱいでした。
口先だけの夫にイライラが募りました。
結局つわりが悪化したため入院したのですが、入院中もLINE越しに喧嘩で夫はたったの一度も「体調はどう?」と体を気遣う連絡はくれませんでした。
その事についても夫に言いましたが、俺が悪かった反省してるなんて口だけで。
行動で示そうとしてきたりもしますが、夫は元々気遣うということが得意なタイプではなく、して欲しい事や辞めて欲しい事は何度も言わないと伝わらない性格です。
退院してからは、気遣うようにしてる態度をとってきましたが優しくするとすぐ調子に乗り元通りです。
優しさはある人で自分なりの気遣いは頑張ってくれてるんだろうとは思うのですが、交際経験や女性経験があまりないからか空回りが多く人への気遣いに不慣れなため、付き合っていた時はそこも含めだと思えていました…

子供が産まれると思うと私の気持ちは子供メインになっているのですが、夫は自分のしたいことや他ごとがメインのようでいつまで経ってもおひとり様気分で、妊娠や出産を他人事ととしか捉えてない様子に呆れてしまっています。

こんな感じの妊娠初期からの積み重ねで夫の存在に対する否定感が本当に止まりません。拒否反応なのか同じ家にいると気持ち悪くなってしまうため、週に何度か実家に泊まりに行っています。

調べたら妊娠中のホルモンバランスと出てくるんですが、出産したら治るのでしょうか。育児が始まれば、より一層嫌いになる気がしてこれまでの事も許せる気がしません。
好きで結婚し子供ができたはずなのに、この現実が受け入れられないまま7ヶ月目に入りました。

同じような気持ちになってる方やなっていたという方がいればぜひお話し聞きたいです。

私だけなのかな…とも思ってしまうので、似たことがあった方がひとりでもいたら嬉しいです…🥲

コメント

やよい

おっしゃる通り育児が始まると余計に嫌いになります😭今では夫も育児に慣れてきて私より家事も育児もやってくれるような感じですが、好きには戻っていません。同居人の相方、って感じです笑 もちろん行為もありません。

はじめてのママリ🔰

私のことかなと思うほど同じ様な状況で、そして同じく大丈夫にかな…やっていけるのかな…と心配していました。
妊娠中〜産後2ヶ月までは離婚の文字がずっと頭の片隅(いや…真ん中?)にありました。

私の場合ですが現在は落ちついています。
今振り返ると妊娠中は夫への不満が100倍に感じられました。
今はその不満が解消されてなくてもあまり気になりません。

辛かったときはこれなら1人で育てる方が楽かもと感じてましたが、今は赤ちゃん泣くとこんなに家事できないの?気の利いたこと言えなくてもいいから抱っこしておいてくれる夫いて本当に助かる👏👏👏と強く思っています。
(夫よ、ひどいこと思っててごめん!)
居てくれて助かると感謝の気持も持てています。

これがホルモンバランスなのか、育児の忙しさや子どもが可愛すぎて夫が好きか嫌いかは気にも留めていないのかは分かりませんが…

しんどいし不安になりますよね💦💦
まずはご自身のお体と心を優先して十分に休んでくださいね😊
体調を理由に実家に帰って距離を置くのもいいと思います。私はそれでしのぎました。