
子どもがパパやばあばに抱っこをせがむため、土日の外出が憂鬱です。ママっ子だった時期から変わり、私がいなくても大丈夫だと感じ悲しくなります。私の存在意義について悩んでいます。
パパっ子、ばあばっ子の方おられますか?
土日のお出かけなど憂鬱です。
1ヶ月前くらいから私以外の人と共に過ごす時、(パパや、たまに家にくるばぁばやじぃじ)
その人に抱っこをせがみます。お出掛け最中は私が抱っこ変わると泣いて、パパ!(やばぁば!)といい、嫌がりわたしは基本荷物持ちです。
二人でいる時はママ!ママ!です。
3月に入るまではママっ子感が強く、パパに抱っこを変わると泣いてました。
パパと三人で過ごすより二人の方が気が楽です。
私がいなくても困らないんだろうなと悲しくなります。
ご飯も寝かしつけも私がしてるのに。
なんだかなんのために私がいるのかわかりません。
いままでもこう言った時期が定期的にやってきてその度にイライラして落ち込むのですがもう1ヶ月以上たつし
私は必要ないんだろうなと思い悲しくなります。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう時期なだけだと思いますよ✨
小さい子あるあるだと思います💡

あーりん"(∩>ω<∩)"
末っ子が今年から新一年生ですが、何をするにも、パパ!パパとがいい!朝は起きてきたら私をスルーしてパパのお膝に座り、ご飯食べる席もパパの隣。お風呂もパパ。着替えもドライヤーもパパ。
パパがトイレに行けばついて行き、出てくるまで待ち伏せ。パパが立ち上がって部屋を移動すると、とりあえず確認しに行き、また動かないとなったら戻ってきますが、朝の着替えもパパ。
我が家の危険人物。要注意人物。ストーカー。と、夫婦で聞こえないようにこっそり呼んでいますwww
それだけパパのくせに、髪の毛を結ぶ時と寝る時は、どんな状況でも、私です。
主人がたまにはパパと寝る?と聞くと、嫌です。ママと寝ます!声高らかにw
あとは体調が悪い時や熱が出た時などは、全てママ。
主人は、これだけ色々パパなのに、結局寝る時はママなんだよなー…ママには一生勝てねーなぁ。とボソッ
なので、初めはそんなにパパがいいの?とか思ってましたが、今は、あらやだー楽できる♡♡パパよろしくね〜💕︎と、ぽんと丸投げして、さて寝ますよーとなった時は娘と一緒に笑顔で、じゃ。寝るから!また明日ねーと手を繋いで寝室へ行き、ナイトルーティーンをこなし、寝顔を見ては、最後はやっぱりママなんだよなぁ♡♡だから子育てってやめられないわ(▭-▭)✨なんてw気楽に考えるようにしましたよ(´๑•‐•๑`)♡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私がそばにいてもパパ!パパ!でわかります😭
ほんとストーカーのようです😂笑
でもたしかに寝る時はベットにパパがいても私がいないとママ!ママ!と泣き叫ぶのでそれだけは死守できたらと思ってます。
今後またいつか妊娠した時に悪阻で寝込むと寝かしつけ含め全てをパパに託すことになりそうで
そのポジションさえ無くなってしまいそうなので怖いですが😮💨😮💨いまは考えないでおきます。
何歳になってもやはりパパがいい!みたいなのはあるんですよね、、、
もっと話すようになるとママ嫌!とか言われて余計イライラしそうですが
気楽に考えようと思います。ありがとうございます😮💨- 4月13日

はじめてのママリ🔰
そういう時期ありました!
2歳前くらいに、パパとばぁばじゃないと抱っこも大泣き、私がご飯食べさせようとすると、パパぁぁあ!!!と大泣き。私がなにしても大泣き!
私、いなくてもいいんだ。と悲しくなりましたが今じゃ真逆で、ママとご飯、ママとお出かけしたい!ママとねんねしたい!ママ(私)と常に一緒がいいみたいでトイレにまでついてきます!
今だけですよ!
今だけなので、この時期にパパとばぁばに預けて1人時間満喫しましょ!
私もその時期に1人時間満喫すればよかったの後悔しています😢
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、やはりそうゆうブーム的なものもあるんですかね…
これがいっときのブームだったらいいんですけどね😮💨
私だけいても居なくてもどちらでもみたいな感じが辛いので
またママっ子に戻って欲しいです、、
ほんと私と子供と他の人(パパorばぁば(+じぃじ))といる時が1番辛いので休日 子供と二人きりになるか
私だけの一人時間にしてもらうかが良いです、、
今だけだと思って一人時間過ごせるときに過ごそうと思います😮💨😮💨ありがとうございます!- 4月13日
はじめてのママリ🔰
そうゆう時期ありましたか?
お出かけの時など体にすら触れようとすると怒るので辛いしイライラします。
このままずっとパパっ子なんだろうなと悲しくなります。