
主婦のパートについて、仕事内容や職場の雰囲気、シフトの取りづらさに不安を感じています。働くべきか悩んでいますが、他の応募も考えています。
主婦のパートでどう思うか聞かせてください
自宅から徒歩7分で9〜13時勤務、ドラッグストアの奥で通信販売の用意やネット掲載の仕事です。
ほとんどがダンボール箱への荷造りと荷物の運搬作業です。体力仕事なので、慣れるまではへとへとになるらしく。
面接をして合格しましたが、店長は口下手な感じで説明が不足しがちで困ることが時々あったり、一緒に働く主婦の方々と働いてる所に出向きご挨拶しましたが、なんだか暗い雰囲気で年上主婦さんはオープンな感じがせず。
若い主婦が1人で、その人だけは良い感じでした。
職場が近いのと時間帯が良いのですが、シフト作成前までに予定を申告しないと行事とかで休みは取れないとのこと。うちは下が幼稚園で年長さんなので、幼稚園生活最後の遠足が数回あったりと園行事が多く、役員の仕事があったりでちょっと大変だな…と思いました。
仕事開始前から、なんだかずっと上手くやっていける自信がありません。
働くなら今じゃない感も感じています。
採用先の迷惑になることは重々承知なのですが、断るのはもったいないと思いますか?
首都圏住みなので、他にも一応募集はあります。
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
働く上で人間関係ってすごく大事だと思っていて、私なら気の合わなそうな人がひとりでもいたら違う仕事探しちゃいます😂
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
気が合わなそう…は勘が当たりますよね💡