
子供に対する愛情が持てず、育児に疲れ果てています。保育園での様子や発達障害の可能性に悩み、相談しても解決策が見つからず、限界を感じています。
子供のことを可愛いとも優しくしたいとも思えないです
自我なのか好きなものしかたくさん食べずに他はもう要らないと手でない跳ね除けて床もぐしゃぐしゃにされるし、座ってなんか食べられずに走り出すし、最後まで食べさそうと思ったらテレビつけるしかなくなって、結局集中して食べてないし
保育園に行き出したらできるようになるとか、私の気持ちも落ち着くかもとか思ってたけれど、慣らしもうまくいかなくて、ご飯の時間中落ち着かないから時間少しずらして食べたとか、教室の中では泣いてばかりとか言われて、うちの子だけやっぱりみんなと違うと現実を突きつけられて余計に悩んで、毎日毎晩時間見つけて発達障害について検索してもうノイローゼです
今日もせっかくつかみ食べの練習と思っておにぎり小さく握って、好きなおかずもお味噌汁も作ってだしたけど、結局おかずなんかほとんど食べずに途中で遊び出されて怒鳴ってご飯も切り上げました
震える位イライラして、もう限界です
旦那は最近毎週出張で、今は先週から1週間以上おらずずっと家は1人です
人に会ったり、義母さんがご飯くれたりするけれど、結局家は1人だし、こんな鬱々しいこと相談もできない
飼っているわんこ達だって構ってあげたいのに1人じゃぜんぶ上手くできない
こんなイライラしたくもないし、発達障害かもって思い続けて鬱っぽくもなりたくないけど無理です
役所に相談しても支援センターに相談してもこんなもんだよ、様子見ようしか言われたことないし、相談する気も失せました
無理です、限界です
もっとおおらかなお母さんのところに息子もわんこも育てられてたらよかったのに私が親で可哀想です
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
主にご飯の時間にイライラしてる感じですかね?
ご飯中おもちゃとか持たせても食べませんか?
このくらいの年齢の子はじっとしていることができず、すぐに飽きてしまいします。
テレビを付けてごはんに集中しなくとも、この年齢なら食べれるものを食べれるだけで十分です。
保育士をしていますが、1歳半〜3歳くらいまではご飯の好き嫌いが出るこが多く、白ごはんしか食べなかったり、果物しか食べない子もいました。
みんなそのうち色々なものを食べるようになるので、大丈夫ですよ!

はじめてのママリ
うちもそうでした。毎食、床やテーブル大惨事でした!
そして座らず降りたがり走り回りながら一口ずつ食べさせるみたいな生活でした!
犬の方がかしこい年齢なのでしかたないです。
なにがいいたいかというと、マナーとか栄養とかどうでもいいので。とにかくママが楽になるようなものだけ食べさせて、ママが楽な方法で食べさせるのがいいです。
じゃないと本気でぶん殴ってしまいます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
保育園入る前までは色々諦めてたんですが、同じ教室の子達が座って食べているの見て衝撃を受け、、
でも本当な今日は手が出そうになりました、、、
折り合いつけてやっていかないとダメですね、一歳相手なのに一線超えてしまいそうになります、、、- 4月13日
-
はじめてのママリ
私はすぐカッとなり手が出るタイプなので、、、、。
なるべくひっぱたかないように、まずは自分の心の安寧をとってました。
出そうになったら自分の手を噛んでました。
保育園、、、そうなのですね。うちも保育園行ってたらやばかったんだろな😂
こちら3歳になった日から幼稚園ですが、みんなの模範と言われ(よくここまで成長したな)よく頑張ってくれています。- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
みんながみんなではないんでしょうが、本当に衝撃的な映像でした、、
成長するのかな、、その日まで地道にやっていくしかないですよね🥲- 4月13日
-
はじめてのママリ
もしかしたらまだ集団行動は早いのかも、、、、でも離れる時間ないと母は結構しんどいですよね、、、、。
そうです、地道に、、、。できることだけ粛々と日々のタスクを消化するのみです、、、、。私は召使い、この方は王の子ども、、、と思いやってました😢- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
自由人すぎ、the男の子すぎる息子なのでまだまだ時間かかりそうです、、
仕事復帰も来月からなので入れるしか選択肢無かったですが、入れたら入れたでこんなに悩むなんて、、って感じです😭
2時間ぶりに笑わせていただきました😂
そうですね、召使です😇笑
そう思えばちょっと気が楽になりますね😂ありがとうございます😭- 4月13日
-
はじめてのママリ
その状況でお仕事されるんですね、、、!?
おいたわしや、、、、どうか乗り越えてください、、、、、。
それならよかったです😂
考え方で少しでも楽になりますように、、、。「どちらへ行かれるのですか王子!」とか言いながら楽しんでいきましょう、、、、。😭- 21時間前

かか
うちの長男が偏食酷くて、3歳くらいまで
ふりかけご飯と麺とカレーとポテトしか食べなかった気がします。
ご飯は諦めて食べる物しか出さなくなりました。
保育園でも問題児のような言われようで
懇談では、数ヶ月後の発表会が心配です。とか、色々とお家でもお子さんの事しっかり見てあげて下さい。
とか、遠回しに発達障害疑ってるような感じでした。
私も心配すぎて、発達相談に行きまくったしネット調べまくって病んでました。
心療内科にも行きました。
でも、年少で転園した園では
嫌いな物あるんですか?って聞かれるくらい何でも食べてますし、小学校入ってからも何でも並以上には出来る容量良いタイプで友達も多くてコミュ力高めです。
子供の成長って全くわからないです…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
転園で人が入れ替わったぐらい成長されたんですね、、!すごいです、!!!
本当に発達で悩みすぎてノイローゼで、多分私も心療内科に行けば薬貰う可能性は高いです、、
今は赤ちゃんに毛の生えただけの一歳ですが、成長してくれること祈って根気よく待つしかないですよね、、
おおらかな母になりたいです🥲- 4月13日

はる
1歳半で座って集中して食べさすのってそもそも年齢的に難しいかなって思います。大体3歳半って言われています。食に興味がある子なら、座れても興味がなかったら遊びに目が行くかなって思います。
無理に食べなくてもいいのかなって思います。一食二食抜こうが死なないですし、よっぽどお腹すいたら、食べます。本能で。つかみ食べのおにぎりって、掃除が大変じゃないですか?
食パン切ったり、お菓子のほうが、楽にできるかなって思います。無理に食べさせなくていいかなって思います。
教室で泣いてばかりですが、お迎えいくまでずっとですか?お母さんと離れてしばらく泣いてる感じですか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、しかも保育士さんなんですね😢
おもちゃ持たす、というより立っておもちゃで遊びに行き、食べたければ戻ってくるし遊びたいが勝てばもうテレビ付けないと一口も食べません、、
出れない椅子があるので、座らせて出さないようにしたりもしますがうどんなど好きなものは食べるけど無くなれば脱走しようとしてぐずります、、
好き嫌いもイライラしますが、保育園でも落ち着かないで食べれないのはうちの子だけなのかと思い落ち込み、この週末練習してました、、
その辺の焦りもありしんどいのだと思います、、